最終的に予言する
https://x.com/abagames/status/1939836013263954376
“権威的・予言的な表現”はAIライティングあるある。これ何が原因なんだろう。いわゆる翻訳的な言い回しなのかな
GitHub - textlint-ja/textlint-rule-preset-ai-writing: textlintプリセット:AIっぽい記述パターンを検出し、より自然な日本語表現を促すルール集
no-ai-hype-expressions
AIライティングで過度に使用されがちな誇張表現やハイプ的な表現を検出します。自然で読みやすい文章を促進するためのルールです。
権威的・予言的な表現
検出される例:
業界を再定義する革新です。
未来を変える技術です。
パラダイムシフトを起こします。
不可避の変化が起こります。
次世代のソリューションです。
「翻訳的な言い回し」はちょっとわかる気もする
mk.iconはMtGやったり海外SF読んだりした時期があったので、そのあたりのテキストっぽさはある
が、これらは細かい取り決めに基づくので、やや異なる
MtGのルールテキストの訳はルールに合致させる
翻訳は、翻訳家や作品側の方針が影響する
LLMが習得した古今東西のテキストの制御なんて無理で、いい感じを目指しても結果ぼんやりしやすいのでは
生成イラスト群が均質化するのと同じ
見ると察せられると思うが、AIは「きれい」にしようとしてくる
代表的な絵
不自然な絵