infoboxサンプル(Todoリスト)
infobox活用のためのサンプルページです
Cosense事業部では、発生したタスクの状況をチーム内で共有し助け合えるようにするために活用しています
必ず書いて欲しい項目をテンプレート化しています
code:テンプレート
#infoboxサンプル(Todoリスト)
担当者
ステータス
きっかけ
必要性
達成条件
締切
想定工数
難易度
相談先
進め方
/shokai/infobox このページのLink部分に表示されている/shokai/文芸的データベースに作成方法が載っています
以下が定義のサンプルです
table:cosense
担当者 .iconのアイコンを表示してください
ステータス Todo対応状況を「未着手」「進行中」「完了」のいずれかでお答えください
きっかけ このTodoが発生したきっかけを抽出してください
必要性 このTodoをしなければならない理由(特に、しないとどう困るか?)を抽出してください
達成条件 「このTodoが終了した」と判断できる客観的な評価基準を抽出してください
締切 YYYY/MM/DDの形式でお答えください
想定工数 「**分」という形式でお答えください
難易度 難易度を「高」「中」「低」のいずれかでお答えください
相談先
進め方 箇条書きにしてください。「1.」「2.」「3.」を順番に行頭文字として使ってください
プロンプトでAIに情報を渡しています
抜き出す元の文章のページデータをまるっと渡しています
設定でoffにすることもできるが、デフォルトでonになっている
project settingで変更できる
現時点では無料です
tableタイトルの工夫は必要
皆さんのコメント
雑多な文章から整理された文章ができるのすごい(金田様)
AIに読み込ませて正しく抽出できるくらい、元の文章を書き込んでもらう、というコンセプトsawachin.icon
最初は汚くても、言語化できてなくてもOK
書いてうまく言葉にできないな、と気づいて、修正していくところが価値なのですsawachin.icon
Cosenseの私たちも、何度も書き直して、脳内を整理しながら書いてます
書くことが人の思考力を高めるというコンセプトです
鈴木さん
Mtgの議事メモ
参加者・いつの会議かなど
業務改善をやっている部署
社内の問い合わせ対応の生産性向上のためのヒアリング項目を洗い出している
ヒアリング項目をテンプレに入れておくと、ヒアリングしながらメモしながら聞けそう
御園さん
テンプレを作った状態で議事録を作りたい場合はどうすればいいか
タグやリンクを入れ忘れてしまった場合は?
後から入れることで反映されます
sawachin.icon
Helpfeelだと議事録が全部この形式になってます
日付とサマリーが出るようになってるので、探しやすくなってます
営業活動でやりやすい
お客様情報を入れている
定義を追加すると自動で追加してくれる
shokai.icon
レシピを作ってた
トマト缶を使うかどうかのyes or noを
必要なデータさえ入っていれば、後で取り出しやすくなっています
中村さん
文芸的データベースは整理されているのが便利
ダウンロードできたりしますか?
今はないのですが、ロードマップとしては考えていますsawachin.icon
可能性が広すぎてどこからやろうか、という形です