infoboxの活用方法を紹介する
infobox活用のためのサンプルページですmikimari.icon
前回のCosense公開相談会 vol.2で要望いただいたinfoboxについて紹介します
infoboxとは
自然文として書かれたページから、必要な項目を抜き出すCosenseの機能
https://gyazo.com/e5bd65687b9cbb52a15a709de1f971d8
なぜ作ったのか
ドキュメントを各自が自由に書きつつ、複数人でのコラボレーションも正確に行えるようにする為shokai.icon
こんな場面で便利です
チーム内でタスク共有・管理を行う時などに役立ちます
Cosenseチームではタスクの内容・進捗確認のために使っています
infoboxサンプル(Todoリスト)
使い方
Infobox定義ページに項目リストを書く
本文から項目を抜き出したいページに、定義ページへのリンク記法もしくはhashtagを書く
今回の場合は
これをInfobox抜き出しリンクと呼ぶ
数秒待つと、画面右側にInfoboxが出てくる
定義ページに対するリンク書きたいけど、infobox定義の項目に沿って書くページではない時にはInfobox無効化ボタンを押す
https://nota.gyazo.com/f70d65b6cf7ad5fcd91221d57a128949
文芸的データベース
Infobox定義ページの下部に表示されるテーブル
注意点
各ドキュメントに書くべき項目をしっかり定義しましょう
ページを書く時は、そのページに書いてほしいと要望されている項目を意識しましょう
面談や議事録、スペック表、仕様検討などの時に必要な項目をInfoboxで定義しておけば、書き漏らしがなくなります
実際に作ってみます
1. infobox定義ページに項目リストを書く
今回のケースでは、チーム内でタスクを共有する際に利用しているフォーマットをご紹介します
https://nota.gyazo.com/3d047c0a01883511bbbe439a6b78bc7e
infoboxサンプル(Todoリスト)
一番左の項目しか書いてなかったですbeeeyan.icon
細かくドキュメントの表示のされ方(右側で指示<プロンプト>)調整できたんですね、、
2. 使いやすいようにテンプレを作っておく
https://nota.gyazo.com/102b77508fe6e61a17fffa49b4bba3dc
3. 本文から項目を抜き出したいページに infoboxサンプル(Todoリスト) のリンクをつける
イベント向けにCosenseのパンフレットを作成する(テンプレート使用版)
イベント向けにCosenseのパンフレットを作成する (自然文版)
Cosense申込書の追記内容を確定させる
4. Cosenseページの右側に自動で定義した項目が抽出されます
https://nota.gyazo.com/592c0b9b916a66fc8a921c5f97c90452
5. infobox定義ページの下部に infoboxサンプル(Todoリスト) と書かれたページの一覧が表示される
https://nota.gyazo.com/2356e67faf812cd0296251aa05d8fff5
各項目で並べ替えも可能