pyenv
インストール
1. 依存パッケージ
$ sudo apt install make build-essential zlib1g-dev libssl-dev libbz2-dev libreadline-dev libsqlite3-dev wget curl llvm libncurses5-dev libncursesw5-dev xz-utils tk-dev libffi-dev liblzma-dev
2022/10/14 不要かも?
だめっぽい
あとで環境構築してpipでパッケージ入れるときに色々エラーが出る
上記をinstallしていると出ない
$ cd
code:.bashrc
export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
-d $PYENV_ROOT/bin && export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"
eval "$(pyenv init -)"
eval "$(pyenv virtualenv-init -)"
$ source ~/.bashrc
(必要なときに) pyenvのアップデート
インストール時点で追加されていなかったversionのpythonを使いたいときなど
$ pyenv update
$ pyenv version # 使用しているPythonバージョンを表示する
$ pyenv versions # 利用できるバージョンの一覧
$ pyenv install <ver> # バージョンを指定してインストール
$ pyenv install --list # インストール可能なバージョン一覧
$ env PYTHON_CONFIGURE_OPTS="--enable-shared" pyenv install 3.5.2
忘れた場合はpythonバージョンの再インストール(+仮想環境の再インストール)が必要
$ pyenv uninstall <ver> # バージョンの削除、仮想環境の削除
$ pyenv global <ver> # 全体で使用するpythonバージョンを指定
$ pyenv global 2.7.12 3.5.2 # 2系、3系それぞれを設定できる(以下同様?)
$ pyenv local <ver> # current dirで使うpythonバージョンを指定
$ pyenv <shell/global/local> --unset # 指定解除
$ pyenv shell # 最優先のバージョン指定
$ pyenv rehash # (pyenv-pip-rehashを入れてれば不要) 設定を変更後に反映
$ pyenv prefix # Pythonディレクトリのパス
$ pyenv which <command> # コマンドの場所を調べる
不要?
$ pyenv virtualenv <ver> <env name> # 仮想環境作成
envはversionと同じ扱い.global/local等で切り替える
--upgrade-deps
upgrade pip + setuptools to the latest on PyPI
uninstall pyenv
$ rm -fr ~/.pyenv
clean up ~/.bashrc
使用するPythonのバージョンは以下の順で決定される
1. 環境変数PYENV_VERSIONに定義されてるバージョンを使う
pyenv shellで設定できる
2. 現在のディレクトリの.python-versionファイルに定義してあるバージョンを使う
pyenv localで設定できる
3. 親ディレクトリに.python-versionファイルがないか探す。ルートまで1つずつ確認する。
4. グローバルな~/.pyenv/versionファイルを探す。
pyenv globalで設定できる
5. 上記が全てなかった場合はsystemを使う
Python.icon
bash.icon