2025/05/24
自分はアトミックノートが合う人なのか、アウトライナーが合う人なのか、よくわからない
これは非常にわかる。私もわからない。
tks.icon強調は私
しかし、そもそもトップダウンではないやり方でノート(カード)を取るのがこの方式の真骨頂だったはず。であれば、どちらの話題が「本流」かは判断できないだろう。だから、この「本流」というのはトップダウン的なテーマ設定とは関係なく、あくまで便宜的な呼び方にすぎない。
情報を文脈付けしながら、あとからいくらでもその「間」に情報を付け足すことを可能にした点。この点こそが、Zettelkastenメソッドにおけるナンバリングの妙であろう。
行動をするために情報を集めるのがCapacities
記録を最終的に集めるのがDayOne
公開Cosense
Obsidian
新しいValutを作ったから新たにプラグインを入れ直す
勉強が目的なので導入するプラグインも変わってくる
ここでも入れるのはObsidianの必須プラグインに近いものになる
Web viewerがコアプラグインとして提供されたから勉強はやりやすくなる