耐量子計算機暗号
耐量子計算機暗号(たいりょうしけいさんきあんごう、Post-Quantum Cryptography、PQC)
できた背景
最近は量子計算機で実用的な時間内で解読できる可能性が出ているので量子計算の解読処理でも解読に時間のかかるものが必要になっている
候補となっているらしい暗号
格子暗号
多変数暗号
代数曲面暗号
組み紐群暗号
符号ベース暗号
多変数多項式暗号
同種写像暗号
確認用
Q. 耐量子計算機暗号
参考
2013/03
格子暗号の実用化に向けて - 解読実験の世界記録とその意義 - NICT NEWS
2021/02/17
耐量⼦計算機暗号に関するセキュリティ基盤研究室の取り組み
PQC として期待される公開鍵暗号
⁃ 格子に基づく暗号: 格子問題(LWE 問題等)
⁃ 符号に基づく暗号: LPN 問題
⁃ 多変数多項式に基づく暗号: MP 問題, IP 問題
⁃ 同種写像に基づく暗号: 同種写像問題
2023/07/21
『耐量子計算機暗号は新たなインフラ、地震対策と同様に早めの備えが大切』日経クロステック(xTECH)
公開鍵暗号「CRYSTALS-Kyber」
電子署名「CRYSTALS-Dilithium」「FALCON」「SPHINCS+」
NIST Post-Quantum Cryptography Standardization - Wikipedia
研究開発 BLOG|BLOG| サイバートラスト
関連
FIPS 140
Common Criteria
メモ
『ポスト量子暗号の構成法とその安全性評価』
あと数年で量子コンピューターにSSL通信が解読される?SSL/TLSの未来を担うPQCとは? | さくらのSSL
#暗号 #セキュリティ