共通フレーム2013
ソフトウェア、システム、サービスに関わる人々が同じ言葉を話すことができるように提供された共通の物差し(共通の枠組み)
システムやソフトウェアの構想から開発、運用、保守、廃棄に至るまでのライフサイクル全般にわたって、必要な作業項目の一つ一つをを包括的に規定し、明確化したガイドライン
SLCP-JCF
Software Life Cycle Process-Japan Common Frame
SLCP(Software Life Cycle Process)の国際規格ISO/IEC 12207を基本とし,日本独自の拡張を加えたもの
以下を基に策定されている
JIS X 0160:2012 ソフトウェアライフサイクルプロセス
JIS X 0170 システムライフサイクルプロセス
各要素は以下のレベルで階層化される
プロセス
アクティビティ
タスク
注記
■プロセス
システム開発作業を役割の観点でまとめたもの
■アクティビティ
相関の強いタスクをまとめたタスクの集合
■タスク
アクティビティを構成する個々の作業
■注記
タスクを構成する要素。例示としている。
https://gyazo.com/a2c510c803762d70398b3838b474c29c
プロセスの例
アクティビティの例
タスクの例
注記の例
共通フレーム:システム
市場,競合などの事業環境を分析し,事業目標との関係を明確にする。
共通フレーム2013:テクニカルプロセス
共通フレーム2013:企画プロセス
共通フレーム2013:要件定義プロセス
V字型モデル
共通フレーム2013:システム開発プロセス
システム要件定義
システム方式設計
システム要素
共通フレーム2013:ソフトウェア実装プロセス
ソフトウェア要件定義
ソフトウェア方式設計
ソフトウェア詳細設計
https://gyazo.com/a70060e57fd0412d78cb31ab3191fe3b
テーラリングをすることが重要
確認用
Q. 共通フレーム2013
Q. 各要素の階層化の4つは
[]
プロセスの下の階層は[]
アクティビティの下の階層は[]
タスクの下の階層は[]
Q. プロセスとは
Q. アクティビティとは
Q. タスクとは
Q. 注記とは
Q. 企画プロセスにはどのプロセスが含まれているか
Q. システム化構想の立案プロセスはどんなものか
Q. システム化構想の計画プロセスはどんなものか
Q. 要件定義プロセス
Q. システム開発プロセス
Q. ソフトウェア実装プロセス
Q. ハードウェア開発プロセス
Q. 運用・サービスプロセス
Q. 保守プロセス
Q. テーラリング
関連
ソフトウェアライフサイクルプロセス
要件定義プロセス
ISO/IEC 12207:2008
JIS X 0160 ソフトウェアライフサイクルプロセス
JIS X 0161 ソフトウェア技術− ソフトウェアライフサイクルプロセス−保守
JIS X 0166:2014 システム及びソフトウェア技術-ライフサイクルプロセス-要求エンジニアリング
ISO/IEC 20000
ISO/IEC/IEEE 29148 システム及びソフトウェア工学-ライフサイクルプロセス-要求事項エンジニアリング
システムライフサイクルブロセス
ISO/IEC 15288
JIS X 0170 システムライフサイクルプロセス
JIS Q 9000 品質マネジメントシステム−基本及び用語
共通フレーム94
共通フレーム98
共通フレーム2007
サービスマネジメントプロセス
参考
共通フレーム 2013解説
『SEC BOOKS 共通フレーム2013』
エンタプライズ系事業/ライフサイクルプロセス | アーカイブ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
『令和 04年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本 (情報処理技術者試験)』P639
メモ
ライフサイクルプロセス決定の 3 つの原則 - nobuoka-pub
#応用情報 #要件定義 #応用情報_ストラテジ系