ip(コマンド)
ipコマンド
「ip」コマンドは、ネットワークデバイスやルーティング、ポリシーなどの表示と変更を行うコマンドです。従来は、ifconfigコマンドやnetstatコマンド、routeコマンドなど、net-toolsパッケージに収録されているコマンド群を使用していました。現在は、いずれもipコマンドへの移行が進んでいます。
ref: 【 ip 】コマンド(基礎編2)――ネットワークデバイスの状態を表示する/変更する:Linux基本コマンドTips(147) - @IT
iproute2を入れると使える
使い方
すべてのネットワークインターフェイスとそのMACアドレスを表示
$ ip link list
ネットワークインターフェースを表示してIPアドレスを確認
$ ip address
$ ip a
$ ip addr show
特定のネットワークインターフェースを表示する
$ ip addr show eth0
$ ip route
$ ip r
ARPテーブルを表示する
$ ip neigh
code:memo
192.168.100.1 dev eth0 lladdr 00:15:5d:ed:86:0e STALE
チートシートで他の使い方も見る
ip コマンドチートシート for Red Hat Enterprise Linux
確認用
Q. ip(コマンド)
Q. ブリッジの作成
Q. ブリッジにインターフェースを追加
Q. ブリッジの削除
Q. IPアドレス、インターフェースの表示
参考
【 ip 】コマンド(基礎編2)――ネットワークデバイスの状態を表示する/変更する:Linux基本コマンドTips(147) - @IT
Ubuntu 17.04 その132 - ifconfigからipコマンドへ移行しよう・ipコマンドはifconfigを置き換える - kledgeb
関連
ipconfig
netstatからssへ移行
#shell #ネットワーク #IP