init
すべてのプロセスの親となるもの。
Unix系の起動処理、サービス管理の仕組みのためのコマンド。
主な役割は、/etc/inittab (inittab(5) 参照) ファイルに書かれたスクリプトに従ってプロセスを作り出す
code:mermaid
flowchart LR
BIOS/UEFI-->ブートローダー-->カーネル-->init
initはカーネルの起動後に実行される
TODO_2
以下はまとめている最中
initが/etc/inittabの読み込み
initが/etc/rc.d/rc.sysintの実行
initが/etc/rc.d/rcの実行
/etc/rc.d/rcが、/etc/rc<ランレベル>.d/<サービス名>を順番に実行
/etc/inittab
↓
/etc/rc.d/rc.sysint
システム初期化
やること
ファイルシステムの整合性処理
マウント処理
メモリースワップの有効化
etc
↓
/etc/rc.d/rc
サービス起動
↓
/etc/init.d/<サービス名>を順番に実行。chkconfigコマンドで設定されたサービス群を起動する。
↓
mingettyを起動
/sbin/init
/sbin/telinit
/etc/inittab
関連
getty
SysVinit
カーネル(OS)
OpenRC
systemd
確認用
Q. /etc/rc.d/rc.sysint
Q. /etc/rc.d/rc
Q. /etc/init.d/
Q. /etc/init.d/<サービス名>
Q. /sbin/init
Q. /sbin/telinit
Q. /etc/inittab
Q. ランレベル
参考
telinit(8) — manpages-ja — Debian stretch — Debian Manpages
Linux起動の仕組みを理解しよう[init/inittab編]:Windowsユーザーに教えるLinuxの常識(10)(1/2 ページ) - @IT
#init #shell