Raft
分散合意アルゴリズムの一つ
分散合意プロトコルとも言うらしい
Paxosよりも理解できることが重視されているとのこと
レプリケーション: 一貫性を保ちながら、リソース間で情報を共有すること。
冪等性: ある操作を何度行っても結果が同一になることが保障されていること。
トランザクション: 一連の情報処理の単位。例えば口座A=>口座Bに1万円を移すとき、「口座Aから1万円引く」と「口座Bへ1万円足す」という処理は不可分に実施されなければならない。
http://thesecretlivesofdata.com/raft/
Building a large-scale distributed storage system based on Raft | Cloud Native Computing Foundation
Raftを形式的に証明したPDFがあった。
Safety Proof and Formal Specification for Raft
TLA+で書かれているっぽい
Verdi
確認用
Q. Raft
Q. Raftの特徴
Q. 分散合意プロトコル
参考
2014/03/13
Raft | PPT
2016/06/13
Paxos, Raftなど分散合意プロトコルを概観する(1) - 備忘録 blog
Raft(分散合意アルゴリズム)について
関連
Paxos
CAP定理
RPC
TiDB
MongoDB
NewSQL
調査用
/pogi-log/Google.icon Raft
/pogi-log/Wikipedia.icon
Raft - Wikipedia(日)
Raft(検索) - Wikipedia(日)
/pogi-log/Wikipedia.icon
Raft - Wikipedia(英)
Raft(検索) - Wikipedia(英)
#分散処理 #アルゴリズムとデータ構造