C1カバレッジ
C1カバレッジ(C1 coverage)
C0カバレッジ←C1カバレッジ→C2カバレッジ
C1: 判断文カバレッジ (DC: decision coverage)
判定条件網羅
分岐網羅率(BC: branch coverage)
それぞれの判定条件における真偽が少なくとも1回は実行される
A and Bの条件がある場合、
A and Bは判断文
A and Bの判断文がとにかく真、偽のときのケースを見る
if (input1 % 2 == 0 || input2 % 3 == 0)のとき、とにかく真、偽の場合だけ実施
code:memo
function hogepiyo(input1, input2) {
//条件分岐1
if (input1 > 10) {
//処理1
} else {
//処理2
}
//条件分岐2
if (input1 % 2 == 0 || input2 % 3 == 0) {
//処理3
} else {
//処理4
}
}
上記の場合(True, True), (True, False), (False, True), (False, False)でC1カバレッジを満たす。
4ケース
code:memo
入力条件 条件分岐1 条件分岐2
input1=12 True True
input1=13 True False
input1=9 False True
input1=8 False False
確認用
Q. C1カバレッジ
参考
ホワイトボックステストにおけるカバレッジ(C0/C1/C2/MCC)について #テスト - Qiita
テストカバレッジの概念の紹介(C0/C1/C2)
調査用
Google.icon C1カバレッジ(日)
Google.icon C1 coverage(英)
Wikipedia.icon
C1カバレッジ - Wikipedia(日)
C1カバレッジ(検索) - Wikipedia(日)
Wikipedia.icon
C1 coverage - Wikipedia(英)
C1 coverage(検索) - Wikipedia(英)
#カバレッジ