青鳥運動
2024-05-21~
台湾で3万人規模の民主デモnishio.icon
日本のニュースが報じない、台湾で昨夜起こった3万人規模の民主デモの話|近藤弥生子 | 台湾在住ノンフィクションライター
5/24
青鳥運動という名前になったらしいnishio.icon
yaephone 5/24 台湾立法院抗議デモ
現場からのインスタLIVEに来てくださった皆さま、深夜にも関わらずありがとうございました!
ハイライト
①17時に仕事が終わり次第 台中から新幹線に乗って駆け付けた30歳のIT系会社員
ひまわり学生運動は参加しなかったけど、あれから民主主義について学び始めた↓
今日は台中でも抗議集会はあったけど、自分は国会の近くまで来て、政治家たちに自分たちが反対していると伝えたかったから台北まで来た
(新幹線で片道1時間ほど、700台湾元でおよそ3,500円)
明日も台中で仕事
でも来て本当に良かった
自分にとっての初めてのデモで、民主主義を体験できた
12歳の小学6年生がスピーチしていたり、台湾にはこんなに民主主義を守ろうとしている人がいる、自分の頭で考えられる人がいるのだと知って嬉しかった
法案は通ってしまうかもしれないけれど、市民の声を無視する政治家たちに、次の選挙では当選させないよと、デモを通して伝えられる
yaephone ②仕事が終わって友人たちと現場に来た男性
大学で日本語を学んだから日本語で話してくれました
私が日本ではデモは怖いとか、暴力みたいなイメージがあるけれど、台湾は違いますねと話すと、
「暴力はダメです、みんなが平和に暮らす民主的な社会が作りたくてここに来ているのですから」
yaephone ③「突入するのはやめよう」的なプラカードを持って国会前に立ち続けていた若者
10年前のひまわり学生運動のように、中には突入したい人もいるけど、
香港のデモも衝突が衝突を生み、対立し、結果は良くならなかった。
突入は良い手ではないと学んだ
あくまで外野の素人目線ですが、突入はしなくて賢明だったと思うkuromaku2022.icon
2021年のアメリカ合衆国議会議事堂襲撃事件で州兵の派遣承認されてたりSWAT出てきてたり(Wikipeida情報)
民主党サイドは突入を強く非難してたので、今回台湾で突入があればバイデン政権はとても動きにくいんじゃないかと思う
同じタイミング(?)で台湾をぐるりと人民解放軍が取り囲んで演習中
国民党議員(の誰かが)「議会に不法に突入してきた!助けて!」ってなって武力介入!みたいな可能性も(ないこともない)
子供がいたりとかして思ったより平和に抗議してるなーと思いましたnishio.icon
yaephone こんな話を聞いていた時に、現場に「今日の国会審議では法案が通らないことが決まった!」という速報が拡声器を通じて知らされ、
あたりは喜びの叫び声で沸く
「みんな気を付けて帰ってね」のアナウンスとともに、少しずつ駅へと向かう民衆たち
赤ちゃんも子どもも学生もいた
yaephone こんなに終電遅くまであったかな?と思っていると、インスタLIVE参加者の台湾人から
台北メトロが終電を増便したことを教えてもらう。
ゴミは片付けられ、タバコやお酒を飲む人も本当に少なかったが、それも事前にそうした呼びかけがあったからなのだそう
yaephone 今回のデモ活動の名前は「青鳥運動」になったそう。
これはデモ現場の道路名が「青島東路」であるものの、青島というキーワードがFacebook(台湾では日本以上に普及している)では政治的だと識別され、
投稿のインプレッションが制限されていることが分かったため、島→鳥 に変えたのだそう
yaephone 帰り道に台湾のインフルエンサーと、フレディ・リムさんがいました。お二人ともみんなに囲まれて写真撮影大会が開催されていました
現場からは以上です