錆脱酸素装置
https://scrapbox.io/files/64cac3003f1a6a001b31e96c.png
錆脱酸素装置
入力
錆 750g
塩 250g
60W (電解装置の半分)
出力
酸素 570g
塩素 30g
鉄鉱石 400g
入力と出力のそれぞれの資源の種類が多いので、初心者は敬遠しがち。塩素も少量だけど邪魔。
入力の錆の53%を鉄鉱石に変換している。鉄鉱石は精錬熱発電で熱源として使いつつ鋼鉄にできる。
おそらく開発は #ダーシャ・シオカズラ と組み合わせることを想定している。塩素 + 砂→塩の変換。砂も塩から入手できる。 しかし実際はこれをやると塩がすぐに枯渇するので、塩水 + #淡水化装置 との組み合わせが必要になりそう。 設置時の注意
高さ3である。電解装置より高い
回転できない (電解装置と同じ)。気体出力は左側の中央セル (メーターのアイコン)
複製人間または自動掃除機からアクセスできないといけない
基本的に序盤に活躍する施設なので、複製人間からのアクセスを許可するため開放型の設置が必須
錆脱酸素装置の実際の使い方
https://gyazo.com/ce27b5e33656b3f4ed294065364a41e2
※別に断熱タイルでなくて普通のタイルでよい
どうせ塩は塩水間欠泉や雪塩水間欠泉から得られるので、塩素は捨ててもよいと考える。こう考えるとものすごく単純な施設となる。
開放型Hydra のような構造にして塩素を1マスに無限圧縮して放置でよさそう。将来移設したくなったら、1マス塩素を壁で埋めて消滅させてしまえばよい。 このときHydraの出口が高さ2の左側と高さ3の上側という非対称な組み合わせになるので、左側が塩素の方が安定する。居住区の左側に作ろう。
また酸素側の口に野生の塩素がきても困るので、上から落ちてくる気体はここに来れないようにする。
水素と違って塩素は漂白石を真空室に置くだけでよい
液体用パイプで水を注入する必要がない (液体吸入ポンプの電力も不要)
...と思っていたけど、開放型Hydraも瞬間起動で水素を閉じ込めることでができ、かつ2x2サイズなので閉じ込めしやすいので、難易度的には大差ないか...