テレビ録画
なう(2025/04~)
録画サーバー: Beelink Mini S12 Pro内のLXDコンテナ
EPGStation
6TB USB HDD
チューナーサーバー GMKtec NucBox G5
PX-Q3U4
夏場だからか安定しないので小型サーキュレーターを当てている
Mirakurun
recisdb
カードリーダー
チューナーが不安定な関係でよく再起動を必要とするので他のコンテナと同居できない
予備チューナーサーバー: Raspberry Pi 4B
PX-Q1UD
夏場だからか安定しない
Mirakurun
recdvb
カードリーダー
電源入れれば使えるくらいの状態
nasne
ほぼ使ってないけど生きてるので予備的にネットワークにはつなげてる
43UH6100
USB HDDに録画可能だけどほぼ使ってない
2020~2025/04
EPGStation - Mirakurun on Raspberry Pi 4B with PX-Q1UD、6TB HDD
2023.6 コンテナ化して Beelink Mini S12 Proで動かすようになった
nasne
43UH6100
昔(~2020/1 上旬)
テレビの録画機能
テレビのリモコン操作UIからのみ可能
閲覧もテレビでのみ可能
外付けUSB HDD必要
nasne
外付けUSB HDD使えるけどFAT32のみ
2TBの壁
torneでリモート予約・視聴など可能
DTCP-IP見れるクライアントならLAN内で視聴可能
テレビにも入ってる
WindowsだとStationTV Link
製造終了して先行き怪しい
後継版出たので今は手軽にやるならもうよさそう
----
録画サーバー作りたい
理由
mp4とかにエンコードしてストレージが節約できる
1/4 程度かな
外から自由に視聴できる
Webサーバーとか経由させた場合
構成案
✔Raspberry Pi 4B
ケースもつけて8000円ちょい https://www.switch-science.com/catalog/5947/
エンコードとかするとないとつらいのでケースはファンついてたほうがいい(1200円くらい) https://www.amazon.co.jp/dp/B07XCZCNFF
USB地デジチューナー
PX-S1UD
5000円くらい
品薄(2020/01/09)
✔PX-Q1UD
12000円くらい
4チャンネル同時利用可能
電波強度の扱いとかがめんどい可能性 https://diary.hatenablog.jp/entry/2018/03/15/215147
問題なかった
PX-W3U4
16000円くらい
地デジ2チャンネル同時利用可能
+2チャンネルのBS/CSは見ないと思うのであんまうまみないか
カードリーダーも兼用できそう
http://blog.lwlv.net/archives/1079
カードリーダー
✔2000円弱くらいで適当に https://www.amazon.co.jp/dp/B0085H4YZC
PX-W3U4なら不要そう
B-CAS
nasne転用
ストレージどうする?
最初のTS書き出し先
128GB microSD
ブートディスク
余ってるカードの一番でかいやつ
容量不安?
もっとでかいの買うか悩む
繰り返し書き込みの耐久性が不安?
USB SSD
500GB程度なら7000円くらい?
✔USB HDD
TCL 43P8Bのおまけでもらったやつ2TB
sambaでも
録画終わったやつ
NASとか別のストレージ
とりあえずnasneをCIFSマウント…
✔USB HDDそのまま
✔分配器
nasne に出力端子もあるのでいらなかった
ソフトウェア
Ubuntu系
Mirakurun
代わりでもいいか?
https://github.com/masnagam/mirakc
https://nyanonon.hatenablog.com/entry/20191114/1573731890
EPGStation
ffmpeg のオプションが難しい
多段リバースプロキシ噛ませて外からでも操作できるようにした
TVTest
VLC
正直まだいじったことないのでよく分かっていないけど先人がいるのでできるのだろうという程度
手順まとめた Raspberry Pi 4B 録画サーバーセットアップ