VIEWPT NANO
https://gyazo.com/5786c1b6ded9e6141cc339bc3344e9b7
https://www.kickstarter.com/projects/607993478/viewpt-vr180-nanoworlds-first-4k-vr-live-streaming-camera
出資・受取済み
総評
kickstarterのearlybirdなら安いし入門としてはありか
画質は良くはないし暗所にも弱い
2020年9月時点で正しいVR180動画を単体で生成できない&生成できてもリアルタイム映像処理の負荷によりフレームレート低下が起きそう(モバイルアプリでは実際そうなっている)
13000円くらい
格安の180°VR & 3D カメラ
Oculus Questで見る動画を作りたかった
2020/09/03 到着
Androidアプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.viewpt.usbcamera
VR180対応のはずだけど撮って出しでYouTubeに上げても3DVRで見れない
変換に時間がかかるのかも https://vr.youtube.com/create/vr180/#publishing
これ噛ます必要ある https://arvr.google.com/vr180/apps/
スタンドアロンで撮ると魚眼からメッシュの変換もviewpt製ツールで行う必要があり、これがメタデータ処理だけではなくopencvとavutil組み合わせたツールで重い
Windows編集アプリ http://www.viewpt.io/software/pc/nano/nano-studio_v1.0.0.zip
VR180対応と謳っていたのと異なるので問い合わせしている
撮影モード切替はBluetoothでも可能
Androidの方の言語英語にしとかないと中国語になったりなんか機能が違う気がする
YouTube Liveまだうまくいっていない
rtmp指定しても流れないしマニュアル読む限りちゃんとVR180でストリーミングできるのか怪しい
画質あんまよくない
アプリから撮るとがmesh projectionの処理が入るせいかフレームレート低くなる感ある
作例
アプリで撮影してからVR180 Creatorでメタデータ付与: フレームレート落ちてる
https://www.youtube.com/watch?v=2SA6L2XM0g8
スタンドアロンで撮影してから viewpt tool でメッシュプロジェクションに変換+VR180 Creatorでメタデータ付与
https://www.youtube.com/watch?v=ht0ZFCwzryk
https://www.youtube.com/watch?v=gXKy1gweVzk
https://www.youtube.com/watch?v=ZwgQRHbHT6g
#kickstarter