2025/6/26 スプリント定例
進捗報告
KPTはこちら:https://github.com/orgs/Japan-Hunting-Association/projects/1/views/1
マイルストーンタスク
オンラインハンター保険
yunoda.icon窓口がある銀行に行ってみる → ちょうど緑の銀行でGeekBeer名義の口座開設に挑戦中。これダメだったら一般社団法人は無論ダメなので、また別を探すことに...
無線オープンソースプロダクト
【企画検討】狩猟研究誌
yunoda.iconhttps://github.com/Japan-Hunting-Association/hunter-magazine/issues/2 を考察する → 個人的な結論として「オンライン猟遊会に執筆してくれるメンバーが増えていないのに、狩猟研究誌を書きたいメンバーが集まるわけがない」が課題感として新たに出てきました。
組織運用タスク
yunoda.icon法人県民税に関して修正申告する → まだ着手できていない、elTAXめんどくさすぎる...
tokisaba.icon定例出席リマインダーを作る
bot使ったら簡単かと思ったが、制限多くて面倒なので作る。
個人タスク
tokisaba.icon 銃検査 24日 → 20分ほどで完了。伊東市とかは9月らしい
tokisaba.icon 銃受け渡し(20日)と確認(23日) → 無事完了。7月は引っ越しで忙しいので8月に初利用予定
/icons/hr.icon
話したいこと&話したこと
yunoda.iconissueのラベルを整理しました。どんどん書いてほしい。
https://scrapbox.io/files/685d1448af386d9a173c042a.png
yunoda.icon同時に、issueに対する自発的なコミットを引き出せていない今の現状を踏まえて、もう少し組織設計を変更したほうがいいかもしれないと思い、いろいろ考察を書きました。https://github.com/Japan-Hunting-Association/Organization-management/issues/12
↑要約すると、
組織の目指すビジョン(=「狩猟をアップデートする」)はあるが、組織の中でどうプレイすべきかの明文がない
機能や権限が集中しない分散型コミュニティとして、極限までにオープンな組織を目指す
組織の意思決定や貢献のログが客観的に観測できるようにして、狩猟協会に参加した後の行動や貢献を想像しやすくする
ということを実現するためにオープンソースオーガニゼーション(OSO)という運営体制を目指したいです
yunoda.icon 上記issueに書いた原則で合意が取れるのであれば、この会議記録やサーバーチャンネルも基本的にはすべて公開することを原則としたいのですがどうでしょうか?(ミーティングもオープンチャンネルでやる、だれでも見学できるようにする)
yunoda.iconスプリント定例、名前を変えたいです。スプリントになってない。また、開催を告知してオープンにしたい。
tokisaba.icon祭りに参加する?とかの話はどうなった?
yunoda.iconまだ露店営業許可すら取れていません...
tokisaba.icon定例の開催時間をまた再調整したほうがいいのでは?
yunoda.icon狩猟期間中の土日は反対された気がするが、猟期外なら土日でもいいのでは?
akase.icon土日平日問わず
Yasunori Tokutani.icon土日でもいい、夜なら
yunoda.icon土日開催できないかちょっと検討しましょう!
/icons/hr.icon
来週までにやること
マイルストーンタスク
オンラインハンター保険
無線オープンソースプロダクト
【企画検討】狩猟研究誌
組織運用タスク
yunoda.icon法人県民税に関して修正申告する
yunoda.iconKPTのやり方について説明を書く
tokisaba.icon リマインダをGASで書く
個人タスク
akase.icon無線4級コールサイン申請
/icons/hr.icon
前回
2025/6/19 スプリント定例
次回
2025/7/3 スプリント定例
#週一定例ミーティング【やる気ある人向け】 #member_only