レイテンシ
#性能
= レスポンスタイム, ターンアラウンドタイム
要求した1処理に対して、どれくらいの時間をかけて返ってくるか?というクライアント視点の指標。
つまり、要求側にとっての性能指標。
スループットとの関係
一概にスループットとレイテンシの関係はこう!と言うのは難しい。
ただ、スループットというのは基本的にサーバー側の処理能力を表すものと覚えておくのがいい。
対して、レイテンシはクライアント側の性能指標と言える。
例えば、サーバー側のスループットが固定で、クライアントが増え続けると...
各クライアントのレイテンシは上がり続ける。
サーバーが処理できるデータ量は固定なので、クライアントの要求が増えれば増えるほど、各クライアントにレスポンスを返す時間は長くなる。
基本的に、サーバーの処理能力(スループット)を超える要求があると、それらの要求は「待ち」という状態に入る。
待ち行列に入ると覚えておけばいい。