フォーク
from /nishio/社会制度をフォークする
フォークとは: 既存のものから枝分かれして別のバージョンを作ること
ソフトウェアの文脈でよく使われる言葉
「社会制度をフォークする」とは、てっきり「オープンソースで実装されたものは、容易にフォークできる」ということだと思っていた
が、Audrey Tangの「まだ誰も見たことのない未来の話をしよう」を読んでいて、もっと広い意味があることに気づいた
p.42
選択権を市民に委ねてこそ、民主的だといえる
ショートメッセージを使った実名登録制
紙で行う制度に加えてデジタルの選択肢を付け加えた
選択肢を増やす
p.91
g0v
「政府がうまくできないなら、自分たちが手本を見せよう」
政府を変えるのではなく、分岐している
「自分たちの手本を見て、政府がもしいいなと思ったら、政府はそのままそれを使えばよい」
政府サイトのgovをg0vに変える
複数の選択肢がある状態を作り出すこと
from /nishio/主観主義
純粋な主観主義は、極めてシンプルに定義される。
全員が同意すれば、全会一致で決定
決定Aと決定Bで意見が分かれた場合、ブロックチェーン/DAOを2つのフォークに分割し、一方のフォークが決定Aを、他方が決定Bを実装します。
すべてのフォークは存在を許され、どのフォークに関心を持つかは周囲のコミュニティに委ねられています。
主観主義とは、ある意味で究極に非強制的な統治形態です。
誰も自分の思い通りにならない状況を受け入れることを強制されることはない。
ただ、もしあなたが不人気な政策選好を持っているならば、あなたと対話する他の人がほとんどいないフォークに行き着くことになる。
nishio.iconこの考えがこのルールの背景にある
from プロジェクトに参加する ~2023-07-16#6499317eaff09e00007764d2
❌編集合戦をしない
もし議論が収束しないなら、ページを複製してそれぞれの人が自分の良いの思うものを作りましょう
🆗ページをフォークしても良い