AtCoder水色になるために必要なこと
数学
🚧剰余演算 mod
逆元
フェルマーの小定理
組み合わせの計算
二進数の計算
✅最大公約数 ユークリッドの互除法
✅素因数分解 約数の個数 エラトステネスの篩
データ構造
🚧グラフ(グラフ理論)
みんなのデータ構造では基礎をさらった
Algorithms: Design and Analysis Part2でやりたい
✅木
Algorithms: Design and Analysis Part1で色んな木をやった
✅Union-Find
Algorithms: Design and Analysis Part1でやった
アルゴリズム
全探索
✅bit 全探索
✅順列全探索
next_permutation
再帰
✅二分探索
lower_bound, upper_bound
🚧深さ優先探索(DFS)
DFS (深さ優先探索) 超入門! 〜 グラフ・アルゴリズムの世界への入口 〜【前編】
再帰
✅幅優先探索(BFS)
queue
🚧動的計画法
🚧ナップサックDP
ナップサック問題
典型的な DP (動的計画法) のパターンを整理 Part 1 ~ ナップサック DP 編 ~
区間DP
bit DP
🚧ダイクストラ法(最短経路問題)
ワーシャルフロイド法(最短経路問題)
✅クラスカル法
最小全域木問題
✅高速な素数判定法
✅冪乗を高速に計算するアルゴリズム
繰り返し自乗法 (repeated squaring)
逆元を計算するアルゴリズム
🚧累積和
参考
レッドコーダーが教える、競プロ・AtCoder上達のガイドライン【中級編:目指せ水色コーダー!】
ABC 緑 diff を攻略する / The view of green-difficulty problems
AtCoder水色になりました
関連
データ構造とアルゴリズムの学習