文学
https://img.shields.io/badge/900-文学-_.svg?&labelColor=blue&color=4a4a4a
901. 文学理論・作法
『アウトラインから書く小説再入門』
901.307 山本弘, 『創作講座 料理を作るように小説を書こう』, 東京創元社, 2021年
910. 日本文学
911. 日本の詩歌
911.124『万葉集(NHK「100分de名著」ブックス)』
100分 de 名著ブックスがどんな感じなのか知りたくて読んだ。なので万葉集自体に興味はなかったんだけど、書きぶりがよくて面白かったです。
912. 日本の戯曲
913. 913-JP.icon
914. 日本の評論・エッセイ・随筆
915. 日本の日記・書簡・紀行
916. 日本の記録・手記・ルポルタージュ
917. 日本の箴言・アフォリズム・寸言
918. 日本の作品集
919. 日本の漢詩文・日本漢文学
930-英米文学
933-小説・物語
『アドリアン・イングリッシュ』シリーズ
oct24.icon主人公の母親がちょっと過保護すぎるのだが、主人公も主人公で危なっかしすぎる。
oct24.icon刑事やって彼女と付き合ってSMクラブ行ってアドリアンとも逢瀬してるジェイク、忙しすぎる。
『殺しのアート』シリーズ
『秘密の花園』(光文社古典新訳文庫)
oct24.iconあまりにもいい話だったのでちょっと泣いた。
『フランケンシュタイン』(光文社古典新訳文庫)
oct24.icon思いのほか怪物の性格が悪い。伴侶作らなかったのは正解かもしれない。
他の翻訳だとニュアンスが違いそう。
『殺人ゲーム』
933 エラリイ・クイーン著, 青田勝訳, 『十日間の不思議』, 早川書房, 2014年 (1998年)
933.7 「月吠え」シリーズ
1. イーライ・イーストン著, 冬斗亜紀訳, 『月への吠えかた教えます』, モノクローム・ロマンス文庫, 2018年
oct24.iconいやー面白かった。こういうのでいいんだよこういうので。
ランスはその場その場で妥当な判断と行動をしているのに、順調にフラグが立っていく過程が綺麗で芸術点が高い。畑の件は先に謝っとけばよかったくらいか(ランスのせいじゃないけど……)。
2. イーライ・イーストン著, 冬斗亜紀訳, 『ヒトの世界の歩きかた』, モノクローム・ロマンス文庫, 2019年
oct24.icon1巻で出てきたローマン(ジャーマンシェパードのクイック)がメインの巻。
oct24.iconクイックのみなさんは人間の姿のときでも割と犬だとわかる。ランスも苦労するよ。
ヒトへの変身能力を得た犬達が暮らす町を舞台にしたM/Mもの。
ヒトと強い絆で結ばれた犬(「クイック」と呼ばれる)の一部が、人間に変身できるようになる。
能力は遺伝する。クイックの血を引く子供は犬に変身できる(ことがある? 確定かどうかは曖昧)。
人狼みたいな変身能力者と違い、そこまで強くない。訓練を受けた大型犬ならまあ……。
後天的に変身能力を得ている場合は特に、人間社会への適応に時間がかかる。
変身には多少の時間とそこそこの身体的苦痛を伴う。犬用の檻の中で人間に変身するとかなり大変。
oct24.iconヒトとの強い繋がりがないとクイックにならないのに、彼らとその子孫が隠れるように田舎で暮らし、よその人間を入れないようにしてるのがけっこう悲しい。
oct24.icon気付いたら人間になってて、わーすごーい! と飼い主に見せに行ったら、全裸の不審者扱いされて追い出されるとかありそう。辛すぎる。
oct24.iconクイックがだいぶ犬であることが微笑ましくもあり、はらはらもする。
恋の相手を飼い主的に見ることはないのだが、動物っぽい一途な好意があまりにも眩しい。
950-フランス文学
953-小説・物語
953.7『ちいさな王子』(光文社古典新訳文庫)
いわゆる星の王子さま。こういう話は正直ようわからん……。
990-その他の諸文学
991-ギリシア文学
『オイディプス王』(光文社古典新訳文庫)