Cosense
Scrapboxhttps://scrapbox.io/files/66c4890520f9ee001d6f416e.pngCosense.icon#Cosense用語
数人で1つのページに意見を書いて、議論・相談するのが面白い
——/shokai/死んだテキストを置いておく倉庫にしない
ちょうど先週、グーグル・ドキュメントは人種差別に関する本のリストをはじめ、家族や代表者への手紙のテンプレート、寄付を受け付けている基金や団体のリストなどあらゆるものを共有する方法として使われるようになった。誰でも匿名で閲覧と編集ができる共有グーグル・ドキュメントは、新型コロナウイルスのパンデミックと暴力への抗議行動が全米を席巻する中で、草の根運動のための重要なツールとなっている。もっとも、これは初めてのことではない。実際に活動家や選挙運動家は、フェイスブックやツイッターよりも効率的でアクセスしやすい抗議ツールとして、文書作成ソフトウェアであるグーグル・ドキュメントを何年も前から使っている。
——MIT Tech Review: グーグル・ドキュメントが ソーシャルメディア化、抗議運動でなぜ使われたか
/help-jp/Cosenseの特長
Cosense.icon Cosense とは、Helpfeel 社が開発・運営する wiki 系のウェブサービスである。
wiki ってのはみんなで編集できるウェブサイトのこと。
wiki 形式のノートの共有と共同編集のためのプラットフォームであり、コラボレーションサービスの一種。
類似サービスとの目立った違いとしては、次のことが挙げられる。
設計思想としてディレクトリ等の階層構造が存在せず、各ページが内部リンクのみで接続されること。
/shokai/階層整理型WiKiはスケールしない
一つの項目内を小項目(セクション)に分ける使い方を公としては推奨していない。
ProjectCSS でstar wiki 全体のCSSを自由に改変できること。
ProjectCSS によりstar文字装飾記法を自由に作成可能なこと。
ScrapboxからCosenseへ
Cosense関連リンク