定番だけどうまく使えないアナログノートツール
がある
「アナログノートツール」ってレトロニムにも程があるけど良い言い方がぱっと思いつかなかった
書いて使うもの(文字や図が書かれるもの)の意
具体的に
ルーズリーフ
メカメカしい(?)のが最初はかっこよく思えたけど、使い始めると煩わしさが遥かにまさってしまった
格闘の年月は長きにわたる
アイデアを書き込もうとすると絶対に失敗するので、本当に絶対失敗するので、決定事項をぴしっと書く時にだけ使うことにした
システム手帳(バイブルサイズ6穴)
出先で書き込むものとして使うのはやめた
格闘の年月は(略
取扱説明書とかチートシートとして使っている
参照するためのもの
その用途で割り切ってからはいつも一緒のお友達
ミニ6穴手帳
良さそうだという気持ちはあるが結局使えていない
入れられる情報量が絶対的に少ないということがネックというか
小さいリフィルをカード的に使えたら楽しいなと思ったものの、枚数がそんなに入らないわけです
カードは枚数が多いからこそという感じがする
あと綴じてしまうと動かすのが面倒
カードを輪ゴムかケースでまとめたもの以上の良さを得ることができない
手帳(カレンダーが軸のいわゆる手帳)
なんか無理
格闘の(略
付箋紙
貧乏性が発動しているのかなあ
情報カード
貧乏性が(略
普通の大学ノート
うまく使えないというか、飽きる感じがある
なぜ飽きるのかよくわからないけど、罫線のせいではないかと疑っている
無地よりもむしろ罫線がある方が見た目が無個性に感じる
リングノート
全然だめ(否定したいのではなくとにかく相性が悪い)
リングノートの便利さはわかるんだけど、あのリングの異物感がだめかも
使ってても全く愛着が湧いてこない
もしかして:全部無理では🤔
うまく使えているのは?
コピー用紙
だけかも
普段使っているノートもだいたいコピー用紙を折って折り目をホチキスで綴じたもの
一時期はオリジナル(という程でもないが)のガイドを印刷したりしていた
その都度必要なサイズにマスを分割できるようにするガイド
メモ書きするものとしては罫線が邪魔で邪魔でしょうがなく感じるので無地しか使いたくない(方眼もいまいち)
となるとコピー用紙折るだけでいいかなとなる
コピー用紙を折ったノートの使用済み冊数が増えてきたら、複数冊まとめて糸で綴じて厚さ2cmくらいの1冊のノートに仕立てたりしていた(過去形)
製本の仕方をちょっと調べてそれなりの感じに
限定的な用途では
ハードカバーの罫線ノート(サイズはB6)
名言をきちっと書き留める用
スクラップブック代わりにリングノート
リングノートは相性が悪いと言ったけど、厚みに余裕があるので貼るものとしては重宝している