現代のソフトウェア開発では内製化が必要不可欠
現代のソフトウェア開発では内製化が必要不可欠
DX の本質は IT 活用を手の内化すること
そのためには内製化が理想的 → プロダクトの企画、開発、運用の内製化のメリット
事業会社や一次請け企業は上流工程を重視し、下流工程になるほど重要度を低く考える
だが、実装の差がプロダクトの機能や性能の差に出てくるので大事 → 外部に出すことはあり得ない
内製化の必要性を理解する事業会社が増えているが、実装を行うエンジニアリング組織を新設することに二の足を踏んでいるケースは少なくない
外部委託しているのは、一種の雇用の調整弁という論理もある
→ もしエンジニアが必要となる仕事が出てこないならばその会社は潰れると言っても過言ではない
外部委託しても問題ない場合もある
誰が作っても差異がないソフトウェアの場合
比較的技術的難易度の低い箇所
開発上必要だが一度使ったら終わりでメンテナンスし続けるわけではないもの
オープンソースソフトウェア (OSS) の活用
自社で一定の制御権を持つことが重要
外部パートナーへの丸投げで足りないのはこの点
自社ではできないタスクを外部に委託する時に、後々自社が巻き取る可能性があることを考えなければならない
さもなければロックインされた状態になる
重要なのは 100 % の内製化を目指すことではなく、制御権を保持すること
参考文献
ソフトウェア・ファースト ― あらゆるビジネスを一変させる最強戦略