リードタイム
アイデアの始動からそのアイデアがソフトウェアの中に現れるまでの時間
あるいは、顧客のリクエストから、そのリクエストが満たされるまでの所要時間
2 つの部分に分けられる
製品や機能の設計と検証にかかる時間
多くの場合、所要時間の計測をいつ始めればよいか明確でない
変動が非常に大きい
→ ファジーフロントエンドと命名 (by Donald G. Reinertsen)
その製品や機能を顧客に納品するまでの時間
測定が比較的容易で、変動も比較的小さい
『Lean と DevOps の科学 Accelerate』 ではコーディングがどっちに入ってくるのか? nobuoka.icon
製品デリバリのリードタイム = コードのコミットから本番環境までの所要時間 っぽい?
リードタイムには、見積りや優先順位付けなどの主観的な活動が多く含まれる → エンジニアリングに関する指標としては貧弱
代わりに、継続的デリバリーではサイクルタイムを計測
関連
プロセスタイム
参考文献
The DevOps ハンドブック 理論・原則・実践のすべて
Lean と DevOps の科学 Accelerate