ランサムウェア
マルウェアの一種
「ランサムウェア」 は、ransom (身代金) と software (ソフトウェア) を組み合わせた造語
コンピュータに保存されているデータを勝手に暗号化し、利用不能にする
復号するためのキーやツールが欲しければ金銭を支払えと要求する
1989 年には登場していた
最近被害が拡大しているのは、攻撃者が安全に身代金を受け取れるようになったため
匿名化通信の Tor と、暗号資産 (仮想通貨) の普及
データのバックアップによりランサムウェアに対抗する企業が出現 → 暴露型ランサムウェア攻撃へ
事例
GPCode (2005 年)
WannaCry (2017 年)
LockerGoga
MegaCortex
JIGSAW