チームプロダクトレビューおよびリフレクション
ステークホルダーが参加しない、チームメンバーだけで行うレビューとリフレクション
次の 3 つについて評価する
プロダクト
次の 3 軸で評価 (それぞれ 5 段階)
ユーザーエクスペリエンスの質
機能の品質
コードの品質
製品の問題を修正するストーリーを書く
最後のサイクルのディスカバリーについても議論 (チームは何をした? 何を学んだ?)
プラン (計画)
完了したストーリーとそうでないものを区別する
チームの仕事のベロシティを計算する
開始したものの完了していないもののストーリーの合計を計算
オーバーハングと呼ぶ人もいる
ディスカバリーのために予算として確保されていた時間について議論
プロセス (仕事の進め方)
直近試してみた変更について議論
次のサイクルで試してみたい変更について議論