ソフトウェア品質モデル
ソフトウェア品質についてのモデル (ソフトウェアの品質モデル)
ソフトウェア品質モデルとは、ソフトウェアの品質を階層構造のモデルで表現したものである。 ソフトウェア品質は 「誤りの有無」 のみでひょうかされるのではなく、ユーザーのニーズを満たすためにさまざまな視点のソフトウェア品質特性から評価されなければならない。
▲ 『ソフトウェア品質知識体系ガイド (第 3 版) -SQuBOK Guide V3-』 より
https://gyazo.com/9ac165eaba21d0abd4400c8ec65bffe3
▲ 『ソフトウェア品質知識体系ガイド (第 2 版) -SQuBOK Guide V2-』 より
ソフトウェア品質モデルの標準 (『ソフトウェア品質知識体系ガイド (第 3 版) -SQuBOK Guide V3-』 より)
ISO/IEC 9126 (1991 年) : ソフトウェア製品の品質を外部品質特性、内部品質特性として定義
ISO/IEC 14598 シリーズ (1999 ~ 2002 年) : ソフトウェア製品の品質評価のための規格群
ISO/IEC 9126 シリーズ (2001 ~ 2004 年) : 利用時の品質特性が追加され、品質の測定法が追加された
ISO/IEC 9126 を発展させ強化したもの
ISO/IEC 25000 シリーズ (SQuaRE シリーズ) : ISO/IEC 9126 シリーズと ISO/IEC 14598 シリーズを整理統合、品質要求を加えた
利用時品質モデル
製品品質モデル
データ品質モデル