サービス産業化が全ての産業で起きつつある
サービス産業化が全ての産業で起きつつある (社会がサービス化している)
音楽産業に起きた変化
最初の変化はアナログからデジタルへのフォーマットの変化
これはアナログレコードからカセットテープ、CD への移行
次に来たのがメディアの重要性の低下
CD が不要となり、MP3 として楽曲が流通するようになった
最後の変化が、楽曲を購入して楽しむスタイルから利用権を取得して聴く形になっていった流れ
インターネットが社会基盤として定着し、「コネクテッド」 (常にインターネットに接続されている状況) が前提になった
スマートフォンだけでなくウェアラブル端末や IoT なども
ミレニアル世代を中心とした価値観の変化 : 「シェアリング」 と 「体験」
「所有」が価値を持つ時代から「利用」が価値を持つ時代へ、さらには「体験」が価値を持つ時代へと変化
「コネクテッド」 と 「シェアリング」 → 体験を求める人の増加
サービス・ドミナント・ロジックも関係してそう
SaaS の普及が象徴
参考文献
ソフトウェア・ファースト ― あらゆるビジネスを一変させる最強戦略