インナーソース
en : InnerSource
オープンソースプロジェクトのやり方を、本来はクローズドな会社組織にもあてはめてみるという考え
オープンソース開発のベストプラクティスと文化を、企業内に根付かせる活動
インナーソースの特徴となっている、オープンソースプロジェクトのベストプラクティス
オープンなコミュニケーションと協業
ソーシャルコーディングと呼ばれる 「人と人との協業」 を重視
その象徴がプルリクエスト (Pull Request)
社内ハッカソンを行うなど、GitHub などによる社内のコミュニケーションを意図的に促進して初めて、協業が進む
例 : GitHub Enterprise を GitHub と同じように使うことで、アメリカン航空のすべてのエンジニアやプロダクトマネジャー、デザイナーが社内オープンソースの情報共有手段として用いるように
結果、異なる部署間の交流が進み、ハッカソンの成果が実際のプロダクトとしてリリースされるようになった
インナーソースは部署間の壁を壊し、業務担当外のプロジェクトに対してもプルリクで貢献する人を増やすための活動
参考文献
ソフトウェア・ファースト ― あらゆるビジネスを一変させる最強戦略