難解図書の読解の支援ツールについて言語化できるとよい
/nishio/kei.iconあなたはこの会話で何がどうなるとよいのでしょう?
/nishio/human.icon難解図書の読解の支援ツールについて言語化できるとよい
/nishio/kei.iconその「読解」は、どんな「読解」ですか?
/nishio/human.icon難解な文章を表面的に眺めた人は「目が滑る」し、何も残らないのだが、そうではなくなんらかのフェルトセンスが形成されるようにしたい
/nishio/kei.iconその「目が滑る」は、どんな「目が滑る」ですか?
/nishio/human.icon読むのが速すぎる、普通の速度で読んで理解できないものはゆっくり読まなければいけないのだが、意識的にギアを低速に切り替えることができない人もいる
/nishio/kei.iconその「ギア」は、どんな「ギア」ですか?
/nishio/human.icon速度を切り替える「歯車」で、状況に合わせて切り替える必要がある、アクセルとブレーキとは違う
/nishio/kei.iconその「速度」は、どんな「速度」ですか?
/nishio/human.icon文字を追う速度が、理解の速度を上回っている、それでは理解は途中を読み飛ばし飛び飛びの入力を受けることになる、ゆっくり読むより理解が難しい
/nishio/kei.iconその「速度」について、他に何かありますか?
/nishio/human.icon速度を落とすだけなら支援ツールなどなくてもできるな。写経したり音読したりすればいい。それでは足りないのが一時記憶の増強だ。
/nishio/kei.iconその「速度」は、どこにありますか?
/nishio/human.icon👍支援ツール
/nishio/kei.iconその「支援ツール」は、どんな「支援ツール」ですか?
/nishio/human.iconゆっくり読むと時間がかかるので入力文章長における記憶の存続範囲が狭くなる。これでは長距離の記述間の関係を見出すことができなくなってしまう。局所的な表層的な読み方になる。グッときたフレーズを文脈無視して抜き書きするようなことが起こる。
/nishio/kei.icon
速度を落とすだけなら支援ツールなどなくてもできるな。写経したり音読したりすればいい。それでは足りないのが一時記憶の増強だ。
この「支援ツール」について、他に何かありますか?
/nishio/human.iconなので支援ツールは記憶の存続時間を伸ばす機能を持つ必要がある。
/nishio/kei.iconその「支援ツール」は、どのあたりにありますか?
/nishio/human.iconKozanebaがほとんどそれだと思う。今までそういう捉え方をしてこなかった、説明してなかったけど、僕が難解な哲学者を読む時や、よくわからない記述を整理しようとした時に自然にKozanebaを起動したのは暗黙にその有用性を理解しているからだ
/nishio/kei.icon
なので支援ツールは記憶の存続時間を伸ばす機能を持つ必要がある。
この「支援ツール」は、どこにありますか?
/nishio/human.icon今は基本的にPCで使うもの
/nishio/kei.icon
なので支援ツールは記憶の存続時間を伸ばす機能を持つ必要がある。
あなたはこの「支援ツール」をどう知るのですか?
/nishio/human.iconKozanebaが読解の支援ツールになるために足りない機能は何かというと、刻むことと、多すぎにならないようにすること
/nishio/kei.iconあなたが価値を感じているのは何ですか?
/nishio/human.icon自分の認知機能を強化することでより先に進みたい。自分は難解な書籍を読解する時にKozanebaを使う。不足してる機能を補えばもっとやりやすくなる。それが何か言語化され、Kozanebaが改善されたら僕の認知機能がもっと強化される。これが価値。
/nishio/kei.icon
Kozanebaが読解の支援ツールになるために足りない機能は何かというと、刻むことと、多すぎにならないようにすること
この「支援ツール」は、どこから来るのですか?
/nishio/human.iconKozanebaに機能追加する
/nishio/kei.iconその「Kozaneba」は、どんな「Kozaneba」ですか?
/nishio/human.icon断片を動かし、間に線を引いて、整理ができる
/nishio/kei.icon
Kozanebaが読解の支援ツールになるために足りない機能は何かというと、刻むことと、多すぎにならないようにすること
この「支援ツール」に関して、何が起こるとよいですか?
/nishio/human.iconうまく機能するようになるといい
/nishio/kei.iconそれには「支援ツール」に何が起こる必要がありますか?
/nishio/human.icon試しに使ってみて試してみないとわからない
/nishio/kei.icon
Kozanebaに機能追加する
この「Kozaneba」について、他に何かありますか?
/nishio/human.iconまあバグ修正とかもあるしまたしばらく手直しをするか
/nishio/kei.icon
速度を落とすだけなら支援ツールなどなくてもできるな。写経したり音読したりすればいい。それでは足りないのが一時記憶の増強だ。
あなたはこの「速度」をどう知るのですか?
/nishio/human.iconたしかに。それも支援ツールにあるといい機能だな。
/nishio/kei.iconその「支援ツール」は、何のようですか?
/nishio/human.iconジェットエンジン?生身の人間だと理解の速度が遅くて、それなのに速く読みすぎることによってタイヤが空回りするから速度を落とさなければならなかったけど、ツールの支援によって理解の速度自体が上がるならボトルネックが解消されるから全体はもっと速く進めるようになる? /nishio/kei.iconその「速度」は、どこから来るのですか?
/nishio/human.iconツール自体が理解度をウォッチしながら速度をコントロールするペースメーカーになるといいかも
/nishio/kei.iconその「速度」に関して、何が起こるとよいですか?
/nishio/human.icon適切な速度になるといい。読解という認知負荷をかけられた人間が、同時に自分の認知を第三者的に観察して適切な速度にコントロールするのは、そのやり方を学んでない人には困難、学んでても負担が大きい。コンピュータが管理すべき
/nishio/kei.iconそれには「速度」に何が起こる必要がありますか?
/nishio/human.icon速すぎるのか遅すぎるのかを計測する手法が必要だなぁ
/nishio/kei.icon
適切な速度になるといい。読解という認知負荷をかけられた人間が、同時に自分の認知を第三者的に観察して適切な速度にコントロールするのは、そのやり方を学んでない人には困難、学んでても負担が大きい。コンピュータが管理すべき
この「速度」は、何のようですか?
/nishio/human.iconわからない
/nishio/kei.icon
Kozanebaに機能追加する
この「Kozaneba」は、どこにありますか?