野尻さんとのPolisの議論
from 星さんのPRでの議論のPolis
野尻さんとの議論
nojiri_h 難解なページですね。「ChatGPT o3が賛成反対で投票できるコメントを30件作成しました」ってどういう意味でしょう? コメントとは投票項目のこと? その30件はどこにありますか?
nishio 確かに!もっといい説明の仕方があるかもしれませんね
nojiri_h この調子だと国民の1〜2%しか参加できない民主主義になりそうなので危惧しています。公開前に普通の人に査読してもらうなど、真剣に対策したほうがいいと思います。
あと安野さんには「作家なら一般人に伝わるように書け」と言ってやってください。
nishio
1: 安野さんはここに書かれているものに1行も寄与していません
2: これは国民全員が参加することを目的としたものではありません
3: コメントは誰でも投稿できるものなので「普通の人に査読してもらう」という類のものではありません
nishio 「チームみらいがやってるのではなく公開されてるGitHubのデータを元に僕が勝手にやってることだ」というのは明記しといた方がいいですね、ツッコミありがとうございます!
nojiri_h あーそうなんだ。すみません、区別できてなかったです。トランプと仲良しだった頃のマスクみたいな側近で、みらいのスポークスマン的な人だと思ってました。
nishio 僕は元々「ブロードリスニングはヒトの認知能力の増強であり、人類文明が次のステージに進むためにはこれの普及が重要」という立場なので、選挙期間にも維新のブロードリスニング動画をツイートしたりしてたんですけどね。政党独立的な世論地図やdd2030にも関わってますし。
日本維新の会のブロードリスニング事例
nishio "〜をもとにChatGPT o3で意見を30件作成しました。みなさんはこれに賛成反対の投票をできます。"と書き換えました。また注意事項(4)に"この議論の場はnishioが「Polisがあると面白いことがおこるかも」と思って個人的に作ったもので、作成過程にチームみらいは関与していません。"と追加しました。
nojiri_h 再度の質問になりますが、その30件はどこにあるのでしょうか? その下の「新しい形式の会話へようこそ。他の人の意見に投票してみてください」は70問くらいあるので別ですよね?
nishio 誰でも投稿できるので30件から70件に増えました。
もし初期の30件がみたければ詳細レポートから見ることもできます。
nojiri_h そういうことなら30件うんぬんはミスリードですね。
そして70件も回答するのは苦痛で、私は10問くらいで挫折しました。
今回の議論は「人権をマニフェストに盛り込むのはポリコレ棒にならないか」の1問に要約できると思います。
nishio 途中で離脱する人がいるのは想定済みのアルゴリズムで、情報量多い方から表示するアルゴリズムになっています。その1問に要約できるかどうかはデータで明らかになると思います。その意見を投稿して他の人がどのように反応するかを見ることもできます。
nojiri_h 難解で参加しなかった人を除外し、長文や多すぎる質問に飽きて投げ出した結果を集計してもガベージイン・ガベージアウトになるだけでは、と危惧しますが、健闘を祈ります。
nishio 元々のGitHub上での議論が読みきれない膨大な文章と感情的な応酬のガベージだったわけなので、そこからこの気づきが得られた時点で「ガベージよりはましなものがアウトプットされた」と言って良いと思います。
>nishio: よく想像されるような「人権推進派」と「保守派」の二項対立ではなく、実は三つ巴の争いになっている。これはとても興味深い発見だと思います。