週記2022-12-18
アウトプットやまとめることのプレッシャーが強い状況で、自分の個人プロジェクトでの日記は全然書かれなくなり、一方で井戸端プロジェクトの日記は書いていた、この現象は興味深いな
つまり個人プロジェクトの日記と井戸端の日記は違う効能を持っている
あるXをやってる時に別のYが抑制されるのは、それが、同じリソースを共有してるから
個人日記は「考えをアウトプットすること」が効用だった
一方で井戸端日記は「コミュニケーションすること」が効用だったのだろうな
前回 週記2022-12-11
少し書いたけど余り進まなかった
まあ月・火・金とアウトプットの予定があったからな
来週は、金曜の勉強会での口頭のやり取りをテキスト化する
next 週記2022-12-25
2022-12-22
KJ法勉強会振り返り勉強会一通り整理し終わった
今回はWhisperを使って質疑の会話の部分を文字起こしした
2022-12-24
大掃除をしたり
成城石井のターキーを食べたがかなり筋があった
下にメモしてある「あとでまとめよう」を全然まとめてない
✅あなたにしか役に立たない
「あとでしよう」とメモしてやらないままになってることはそのままにしてもやらない、明日日曜から別の週記にしたくて、そこにこのリストをそのまま持ち越したくはないので1ポモドーロやろう
🍅
✅得意分野をかけ合わせてレアな人材になる
✅パーソン論
✅権利と正しさ
🍅
✅リベラル=コミュニタリアン論争とキャンセルカルチャー
✅社会文化的進化
✅新しい試みは良いこと
✅「男性は背が高い」は主語が大きいか
ハンマーを持たないと釘すら釘に見えない
困難なことを1人がやると他の人もできるようになる現象
ポジティブシンキングと感情の対象物化
メモ
/villagepump/コメディの本質は怒りに満ちた反社会的な芸術
/villagepump/ニーチェとルターとキリストの3人が居酒屋で飲んでいます