社会的トリガーと承認依存症
「発言に大勢からいいねがもらえる」とか「エゴサーチしたら大勢が自分の話をしてる」という状況が容易に人を狂わせる(承認依存症、造語)のは観測事実だが、自分の思考のアウトプットに対しての言及を見つけること(社会的トリガー)は思考を発展させる上で有益な気がしていて、なんかもう一歩アウフヘーベンしないかなーと思った。 連想
技術的に面白いことを一生懸命ブログ記事にしてツイートしても全然反応がなく、ポロッと書いた大したことないくだらない話がしばしば盛り上がるのを見ていると、人類に対する諦観のようなものが育ってくる。 連想
稀に反応がある、それは稀だから価値がある。(本当か?要検討)
一方で大勢が反応したなら、それは何かを失敗したのであり、大衆を喜ばせるのは悪の意味で悪であったり、テーマが自転車置場の屋根の色のような下らないものだったことを示している。 それは避けなければいけない(本当か?要検討)
ごく少数の、自分にとって興味深いものを生み出す人がいて、それをTwitter的な意味で「フォロー」するならよい?