知的生産はストイックなものではない
from /villagepump/知的生産はストイックなものではない
知的生産に「ストイックな雰囲気」があるのは
半分は知的生産のやり方を教えることを仕事にしている人のせい 手法のビジネス化
もう半分は自分が頑張ってることを自慢したい人のせい
と言う話
なんというか、「知的生産」からストイックな雰囲気を感じていて、あまりそんな雰囲気が無いと感じたんだけど、そもそもそれが勝手な思い込みでScrapboxを使って情報溜めてる時点で「知的生産」なのかもしれない/villagepump/kuuote.icon
ストイック、というか発想法とか使って頑張るイメージがなぜか強い
ストイックに頑張るイメージ、頑張ってる自分を自慢したい人のせいだと思う/villagepump/nishio.icon
あと、手法を教えることで稼いでるタイプの人が「教える人が必要な手法」を作り出す
マナー講師がマナーを作るのと同じ
明らかに知的生産のできる人であるmasuiやshokaiを見てると
「頑張って階層整理できない」
「泥酔してても使えてほしい」
「どうすればもっと楽にできるのか」
的なことをずっと考えてるわけで。
「実際に知的生産してる人がやってること」と「こうすれば知的生産ができますよと教える人が教えてること」が食い違う場合にどちらが信頼できるかって話
確かにScrapboxは頑張るためのツールではないな/villagepump/kuuote.icon