目的
立川 智也> 「目的」というものについて考えた。目的とは「ある時点の自分が自分の持つ知識や情報で決めた何か」だが、目的を持たないということは「自分以外の存在により決定されるとか、決定がゆらぐこと」なので、前者後者それぞれ良いことあるよね
nishio> 目的を持たないことによって幅広い探索ができる、ということ?
政府がお金をかけるべきなのは、研究ではなく非目的論的ないじくり回しである... --- 反脆弱性
立川 智也> 幅広い探索になるかはどちらもありうると思うのですが、そもそも「異なる探索領域」の発見とか「目的を決めないことで、既に目的を決めている人よりは偶然の結果を受け入れやすい気持ちになる」とかはありそうです
「異なる探索領域」の発見
異なる探索領域
探索領域
探索空間
偶然の結果を受け入れる
偶然
結果を受け入れる