書類審査が困難になる
from OpenAI Deep Research
書類審査が困難になる
hiro5550 Deep Research前提だと、小論文の事前の課題で人物評価はかなり大変で、今後は対面に面接がより重要になりそうで、聞き手の能力依存が大きくなるのかな?
コーチングスキルが重要になるのかな?
nishio あくまで僕個人の審査の仕方だけの話だけど、「ネットで調べれば書けること」の価値が「無いよりはマシだけどあったからと言って大した加点にならないもの」に落ちて「具体的にあなたがやったことは何?」みたいなところにフォーカスが移動しそう
nishio そういう意味で生成AIの体験についてしばしばクレジットカードが必要であり小中高生が興味を持ってても親の理解を得ないと体験機会が得られないのはすごい損失だと思ってて、体験機会を生み出すことを積極的にやっていかないといけないと考えている。
>teramotodaiki: 「生成AIを使ってみたいけど、お金がかかるのは…」というU-17の皆さん向けに、API Keyをお渡しします。上限はありますが、小さな実験やプロトタイプ開発を始めるには足りる額です。
金銭以外でも可能な範囲でサポートしていきたいと思っていますので、ぜひチャレンジしてください!
takiuchi 能力の偽装が簡単かつハイレベルになると募集型の採用コストが激増しそうだからすでに評判の良い人をヘッドハントするのが主流になるのかも?
yutkat 私だと、「継続的になにかをやってるか」ってのが一番大事になってくる気がする(今までも大事だったけどもっと)
もう記事作成や簡単なプロダクト作成がかなり容易になってしまって判別不能だから、時間を投資してなにに興味があってなにをやってるのかが知りたい