日記2024-06-30
得票数は市場シェアみたいなもの
一度しか売れない
事前に調査してアジャスト
変化できるから改善できる
変化できなければ改善できないから、敵の足を引っ張ることしかできない
個人が調査もせずに「こんなものは売れない」というのは典型的な「参考にしてはいけない意見」
予期せぬ顧客の発見が必要
想像できるものはすでにコモディティ
若者vs高齢者ではなく、まずインテリ層を巻き取ったのは狙ってやったと思う
親和性が高いので強みを生かして取りやすい
高齢者に意外と評価されるということは事後的に明らかになった
予期せぬ成功
ソフトウェア的な予期せぬ成功
「大したことしてないのに」とエンジニアが言いがち
これは「作り手本人の主観的なコスト(とそこから推測された市場のリアクション)」が実際の市場のリアクションがズレてる状況
市場のリアクションは「主観的に価値を感じた顧客が多かった」という観測事実
リアクションの推測が間違っていた
この推測はそもそも高精度に行うことが困難なので、最速でテスト可能なものを作ってリリースして反響を観測しながら改善のサイクルを回していこう、というリーンサイクルの考え方が生まれたわけだ
そもそも「作り手の掛けたコスト」と「市場のリアクション」が強く相関するというメンタルモデルが間違い
「こんなに頑張ったのに評価されない」型思考につながる
ドラッカーの7つのイノベーションの機会
予期せぬ成功に注目して拡大していくことが大事
転がる雪玉のたとえ
正直なところ歴史の転換点はすでに過ぎたかなと思っている
都知事になった場合、日本でのデジタル民主主義革命は抗議活動やデモを伴わずにスムーズに行われた、と歴史書に書かれる
都知事にならなかった場合、都知事選で引かれたトリガーによって、都知事選後に
「立場上特定候補を推せなかったが応援していた人たち」もいる
人が集ってツヨツヨ集団が形成される
都民に限定されなくなる
それが今後数年でのデジタル民主主義革命を引き起こした、と歴史書に書かれる
後者はもう十分達成されるレベルに達したと感じている
なので選挙期間中は全力で前者を目指す
「後者がすでに達成された」というメッセージは前者を本気で追いかけていないという解釈を生むので積極的に発信しない
「本気で当選しようと思ってない」という批判をする人がいる
目標とする達成条件が二段構えで、手前の簡単な目標が達成されてからより困難なストレッチゴールに挑むのとか、不確実性にタックルする経験がある僕からすれば当たり前の戦略であるように思う
無策で困難に体当たりして華々しく散る方が良いと思う人もいるようだが、それは適切な戦略ではない
前者のストレッチゴールを目指す上で重要なのは、とにかく「まだ知らない人」に知られて行くことだ
それを実現するには何をすればいいか?
これ自体、何が障害になってるのかをブロードリスニングで特定してアクションしていくといいのでは?
nishio これ見落しがちな気がしたので言語化すると、システム外注や業務委託の形ではなくボランティア支援者の中にIT技術者がたくさんいることが特徴で、だから当初作成予定のなかった「電話AIあんの」「ポスターマップ」「期日前投票マップ」などが状況を見て発案されて作られてる、ボトムアップの業務改善。 >takiyori0608: 選挙で「テックブログ」的なものがあるのとか、そもそも「開発チーム」があるというところから面白いなと感じてる
あと、いただいた意見を踏まえて議論し、選挙期間中にマニフェストをアップデートするというのはとても健全だな〜と思う。#安野たかひろ #TOKYOAI x.com/jujunjun110/st… nojiri_h 安野たかひろのマニフェストはモノトーンで字数が少なく、ここぞいうポイントに赤を使っているのでわかりやすい。 著作権等配慮しながら、追って動画を上げたいと思います。
引き続き、よろしくお願いします!
https://pbs.twimg.com/media/GRU1nUmaoAA84Ib?format=jpg&name=small#.png https://pbs.twimg.com/media/GRU1nUnaoAAJG1k?format=jpg&name=medium#.png
マップの存在を知った方が
「位置ゲーみたいで面白そう、これなら自分にもできるかも」
とボランティアに手を挙げてくださいました…!
https://pbs.twimg.com/media/GRUWV_Ga8AAhRUs?format=jpg&name=small#.png https://pbs.twimg.com/media/GRUWV_Qb0AAB07o?format=jpg&name=small#.png https://pbs.twimg.com/media/GRUWWCWbAAAXn3x?format=jpg&name=small#.png https://pbs.twimg.com/media/GRUWWF7a4AArwGN?format=jpg&name=small#.png
https://pbs.twimg.com/media/GRUh1z7bkAAXd89?format=jpg&name=medium#.png
>:
今からみなさんと握手させていただきます。
https://pbs.twimg.com/media/GRUfaEJbAAAHIyb?format=jpg&name=medium#.png https://pbs.twimg.com/media/GRUfMbHaEAALVpy?format=jpg&name=medium#.png
もちろんうまくいくことばかりではないけれど、今まで気づいていなかった様々な学びにもつながります。
>miyasaka: 都庁で働くようになって5年に。いろいろ失う事もあるけど得ることもたくさんあるこの世界へどうぞ。長い職業人生の一部を公共のためにフルコミットで使うという選択肢を検討してみてください。
より多くの方に #安野たかひろ を知っていただきたく、応援してくださる皆さまに、SNSや周囲の方への会話の中で安野の口コミをしていただけると嬉しいです。 ただ、様々な理由でそうした行動がとりづらい方がいらっしゃると思います。
具体的にどのようなことが口コミで伝えるにあたって障害になっているか
事務局でどのような取組をすれば、その障害を取りのぞくことができそうか
について、ぜひ匿名ご意見箱にご意見をお寄せください。お待ちしております。
匿名ご意見箱
https://pbs.twimg.com/media/GRS_T2ZasAAYlyH?format=jpg&name=medium#.png
nishio 安野さんを推したいけど、周囲の人にどうアクションしたらいいやら……と思ってる方はぜひ情報をお寄せください!! #安野たかひろ uudaiy テクノロジーが使えん人は置き去りになるという批判はあるが、先天性の視覚障がいで目の見えぬメン獄の実母はLINEとスマホを駆使し息子とコミュニケーションしとる。Kindleの音声読み上げで俺の書いた本も読める。テクノロジーは持たざる者にこそ開かれるべきもののはずである #TOKYOAI 「安野さんが作ったポスターマップを勝手に使わせてもらっています」
と教えていただきました。
これは大歓迎です!
#安野たかひろ はテクノロジーの力で選挙そのものをアップデートします。 https://pbs.twimg.com/media/GRSLoceboAA_78I?format=jpg&name=900x900#.png https://pbs.twimg.com/media/GRSLodPa0AAIMQx?format=jpg&name=small#.png
tamuramble 安野さん、東京の人口の5%くらいを占める先進的インテリは1人残らず味方につけたと思うので、残りの95%にアピールするために、親近感の湧く身の上話をした方がよいと思うが、実はそこが最大の難関な気がしている。 意外とTikTokで踊りまくるとか良いと思う。
nishio 踊ってはないけどTikTokのポスター貼り下手くそ動画が2000いいね付いてたりする(僕は普段TikTokを使ってないのでこれがどの程度すごいのかはよくわからない) 民主主義のアップデートを掲げる彼なら、と支持に回るのはよく分かる。
>nishio: 「思ったよりも年配の人からの支持が強い、技術で国を豊かにするという主張が80代の人にも賛成される、なぜかと考えると、それを自分ごととして経験してきたからではないか」ああー、なるほど、これは盲点だった。70歳の人は高度成長期を経験しているわけか
yasutabi 都知事候補『安野たかひろ』さんのSNSやYouTubeの一部で視覚障害者にとってわかりにくい仕様になっていたのをボランティアが指摘したところ、翌日には改善対応されたのを見てヤベエすげえってなってる。 AIあんのも今は質問含めた読み上げ機能が搭載されてる。よい。
安野さんの凄いと思うところ10個位いえますが、そのうちの一つが「一般住民の声がほんとに反映されてる」と実感できる仕組みを作ったこと
以前父の選挙戦手伝ってた時に「選挙行ってもなんも変わらんやん」って言ってた同級生に教えたい
https://pbs.twimg.com/media/GROVQgWbQAAeM6o?format=jpg&name=medium#.png