日記2023-08-29
並列のAIノートが合流してくる
同じScrapboxを見ているのだからそうなるか
🌀思考の外在化
🌀一旦カオスがもたらされる
盛大に刻んでみた
「新たな知識を発見し伝えることが価値創出の手段」
そうだなー、と思うフレーズを赤リンクにして「赤リンクの内容を生成」をさせる
「仮の言葉」
まだ言語化されてないものを釣り上げるフックで何気なく一度使っただけなのだがomniが気に入って何度も使ってきたので僕も気に入ってきた
そういう意味では「未言語化」もか
ページメモリが導入される前、自分自身の過去のノートを読まないために「ロボットマークのついているページはベクトル検索の対象外」としていた。しかしそれは今でも必要だろうか?
並列のAIノートの間のつながりを見出すことができない状態
特にAIノートの刺激で僕が書いたこと
外してみた
🌀人間とAIの境界
["🤖🔁人間とAIの境界", "🤖🔁人間とAIが目的を共有する", "🤖🔁AIとのチームワーク", "🤖🔁一旦カオスがもたらされる", "🤖2023-08-12 07:08"]
AI生成ノートばかり読んでる
必ずしもそういうケースばかりではない
「前の自分のノートを読んで考えを発展させる」という設計をしてたけど、関連してるものを拾ってくるならそれに限定はされないよな
複数のブランチからチャンクを拾うのはいいんだけど、メインブランチの複数のページから同じようなチャンクを拾うのは失敗だったな
そもそもメインブランチの毎日ページを作る実装がダメだった説
書籍を検索対象にする話
A: エンジニアの知的生産術
B: PRAGMATISM
C: このScrapbox
脳内でAとCの間の関連発見を想定していたが、一番手っ取り早いのはBとCだなと気づいた
ので置いといた
次にやるのはAの中での関連発見
これはAに今のスクリプトを導入するだけでできる
その次にAとCをブリッジできるようにする開発を行う
がしかし毎日最新の同期がされることを求めないなら、コマンドラインから指示して他のプロジェクトのpickleをqdrantに入れるのでも良いよな
日記2023-08-28←日記2023-08-29→日記2023-08-30
100日前 日記2023-05-21
1年前 日記2022-08-29