日記2023-06-01
@tarareba722: Twitterを始めた頃、面白い人や賢い人、可愛らしい人、美しい人、物知りな人、過激な人がたくさんいて、そういう個性に毎日わくわくしていたなと、ふとしたきっかけで思い出している。さまざまな事情で今はもういないたくさんの人がいて、自分が残っているのは「運」であり、たまたまだよなとも思う。
@takiuchi: ずっと残ってる人、わりと運ではなく本人の性質じゃないかなと思う。多分スルー力が高い。スルーできない人はどこかで爆発して消えていくイメージ
@nishio: 「予期せず1000RTくらいされる」が運で発生して、それを苦痛だと思う人はいなくなって、それを快感だと思う人は頭がおかしくなって、中庸だった人だけがまともな精神で残ってるのだと思う
@bakunojob:
・8時間労働も残業もモノを作れば作るほど儲かった「昭和の工場」の名残
・今はサービス産業がメインだから新しい発想・斬新なアイディアの方が重要
・つまり日本企業の生産性が低い原因はみんな机で8時間ウンウン唸って仕事したような気分になってるだけだから
っていう解説を見て泣いちゃった
出口治明氏「メシ・風呂・寝る」から「人・本・旅」へ - 日本経済新聞
仕事論
@kis: ミサイルは迎撃に成功したら防衛成功、というわけではないということが明確に示されている・・・
ロシアのミサイル10発を夜間に迎撃、破片で3人死亡 キーウ - CNN.co.jp
自分をいじめれば赦されるという思い込み
@ryuji_startup: DeNA南場氏の「起業家になりたいなら、コンサル行くな」
根拠が納得。
・事業は不完全な情報に基づく迅速な意思決定が重要。コンサルの、充実した情報を集めてからの意思決定は、邪魔になる。
・現金の感覚が身につかない。コンサルは金に困った会社が客にならず、経費も潤沢。カネの怖さを知れない
https://pbs.twimg.com/media/FxhqYuMaAAYMQ3L.jpg
日記2023-05-31←日記2023-06-01→日記2023-06-02
100日前 日記2023-02-21
1年前 日記2022-06-01