思考の結節点2025-08-27
from 日記2025-08-27
思考の結節点2025-08-27
共に変容するファシリテーション
多くの組織でのマネジメントは垂直的で、垂直的意思決定の行き過ぎに対する反発として「もっと水平的に」という動きがある
ところが水平的な意思決定をして、その意思決定を良いものとして外部発信してきた組織は、垂直的意思決定ができない状態に陥る
たとえば意思決定を委ねられた人が意思決定を回避する
リーダーが意思決定しないならアルゴリズムで意思決定するしかない
広く使われているアルゴリズムは多数決、多数決が嫌であれば別の意思決定アルゴリズムを提案してて合意を取る必要がある
この合意をどうやって取るかという難問が発生するので何もかも合意できない
どちらの行き過ぎも問題
一つのシステムでどちらの問題も解決できるならベストだが、どちらかしか解決できないならユーザの多い「垂直的すぎるものをもっと水平的に」にフォーカスすべきだ
水平的すぎる組織はどうなるのか
緊急事態が起きて有事のマネジメントで強いリーダーシップを発揮するリーダーが現れて絶賛されるときまで変われないのではないか
スペキュラトゥール→一般社会学綱要