寝言をAIに渡す2023-09-01
インタラクションの形
留まる
あまり興味のないところに進んでいく
取り尽くした
餌がない
たどりつく?
何にたどりつくかはわからない
プロセス、流れ、名詞化
ページが作られた時点でページに固定の内容が存在することを仮定してしまう
ほとんどの書物はそうであるから
内容の固まっていない、流動的プロセスとしてのページ
nishio.icon追記: これは普段のpromptで処理している
文章に対するネガティブキャパシティやタックマンモデル、渾沌への耐性などを考察。善悪ではなく、lawfulとchaosの観点から見ることの重要性を認識。カオスがもたらされるという視点からAIがPragmatismに日本を見出したという考察はハルシネーションに近いが興味深い。
インタラクションの形について、留まる、進む、取り尽くす、餌がない、たどりつくなどの観点から考察。何にたどりつくかは未知。
プロセス、流れ、名詞化について、ページが作られた時点で固定の内容が存在するという仮定について考察。内容の固まっていない、流動的プロセスとしてのページの可能性を探る。
Nishioの研究ノート「創造活動支援の理論と応用」から、創造活動と人工知能、自己組織化系のモデル、表現の液状化と結晶化についての考察を引用。特に、結晶化しているものを流動体に戻すプロセスの重要性について深く考える。
「日記2023-06-07」から、AIによる生成と自己との強い関連性、民主主義を発展させるためのテクノロジー「Plurality」、個々人の並列についての考察を引用。
「思考の結節点2022-03-11」から、新しいものに対する振る舞い、老害的な振る舞い、問いをタイトルにする傾向、老害の解像度を高めることの有益性についての考察を引用。
「読者を馬鹿にするシステム」から、元ネタを隠す行為の問題性、読者が知識のネットワークを自分の中に構築できるようにする重要性、人間の知的生産を加速する技術の重要性についての考察を引用。
深く考えるべき問題・意見
- ページの固定的な内容と流動的なプロセスの間の関係性はどのように理解すべきか?
- 結晶化しているものを流動体に戻すプロセスの重要性はどのように理解すべきか?
- 新しいものに対する振る舞いと老害的な振る舞いの間の関係性はどのように理解すべきか?
- 読者が知識のネットワークを自分の中に構築できるようにするためには、どのような手法や技術が必要か?
- 人間の知的生産を加速する技術の重要性はどのように理解すべきか?
神託をAIシャーマンに与えて解釈させる
流動的プロセスとしてのページ
___BELOW_IS_LESS_INTERESTING___
日記2023-09-01 2023-09-01 09:05 omni.icon
研究ノートダイジェスト
文章に対するネガティブキャパシティやタックマンモデル、渾沌への耐性などを考察。善悪ではなく、lawfulとchaosの観点から見ることの重要性を認識。カオスがもたらされるという視点からAIがPragmatismに日本を見出したという考察はハルシネーションに近いが興味深い。
インタラクションの形について、留まる、進む、取り尽くす、餌がない、たどりつくなどの観点から考察。何にたどりつくかは未知。
プロセス、流れ、名詞化について、ページが作られた時点で固定の内容が存在するという仮定について考察。内容の固まっていない、流動的プロセスとしてのページの可能性を探る。
Nishioの研究ノート「創造活動支援の理論と応用」から、創造活動と人工知能、自己組織化系のモデル、表現の液状化と結晶化についての考察を引用。特に、結晶化しているものを流動体に戻すプロセスの重要性について深く考える。
「日記2023-06-07」から、AIによる生成と自己との強い関連性、民主主義を発展させるためのテクノロジー「Plurality」、個々人の並列についての考察を引用。
「思考の結節点2022-03-11」から、新しいものに対する振る舞い、老害的な振る舞い、問いをタイトルにする傾向、老害の解像度を高めることの有益性についての考察を引用。
「読者を馬鹿にするシステム」から、元ネタを隠す行為の問題性、読者が知識のネットワークを自分の中に構築できるようにする重要性、人間の知的生産を加速する技術の重要性についての考察を引用。
深く考えるべき問題・意見
- ページの固定的な内容と流動的なプロセスの間の関係性はどのように理解すべきか?
- 結晶化しているものを流動体に戻すプロセスの重要性はどのように理解すべきか?
- 新しいものに対する振る舞いと老害的な振る舞いの間の関係性はどのように理解すべきか?
- 読者が知識のネットワークを自分の中に構築できるようにするためには、どのような手法や技術が必要か?
- 人間の知的生産を加速する技術の重要性はどのように理解すべきか?
extra info
titles: ["Plurality(2022)", "20191011立川西尾", "創造活動支援の理論と応用", "日記2023-06-07", "思考の結節点2022-03-11", "読者を馬鹿にするシステム"]
generated: 2023-09-01 09:05
previous notes
日記2023-09-01