仮説は実験して検証しよう
https://gyazo.com/cca4bbd3aeb032f6804e28376501bcfb
88
勉強していて“わかった"と思うことがあるだろうけど問題を解いてみたら解けなかったりするわけですよ。
“わかった"は仮説であって、実験して検証しなければ本当にわかっているのかわからない
https://gyazo.com/97f22919bb81f592a5a61f5b64569735
89
計画を立てて行動をして、
行動の結果を考察して、
結果を修正して行く、
このサイクルを回して事業を進めていく
https://gyazo.com/20480050f8a40efe614570570ac5ce6a
90
科学研究も似ていて
仮説を立てて
実験をし
実験結果が期待通りか考察して
期待と違う時がチャンス、仮説を修正していく
https://gyazo.com/3e2cff398be6cbbf146725815e1bb2f3
91
勉強でも同じ
理解は仮説
理解に基づいた行動をして
うまくいくと思ったのにうまく行かない=自分の理解と異なる結果が得られた
これが理解を修正するチャンス
https://gyazo.com/d5de43692420d2b49cbe95e67c927e48
92
このサイクルを小さく回すことで素早く学ぶ
例えばプログラミングなら
いきなり何千行のプログラムを書いて動かしてみて「動かなかった!」では学びが遅い。
小さな、1行とか数行とかで実行を繰り返して学んでいくのが効率が良い。
ビジネスだったら「これを求めている顧客がいる」を検証するための最小限の製品を作ってリリースし、検証していく。
Dropboxが最初にリリースした製品は何だったでしょう?
彼らは製品を作らなかった。解説動画を作って事前登録フォームを置いた。
https://gyazo.com/cf875330c50e78787f56c370c68061af
93
河内先生:
期末考査なしで入試一発勝負だったらヤバイよね。
だからこまめに試験をする。
最初の一歩を小さくする。サイクルを小さくする。
その通り、ただし「うまくいくと思ったけど失敗した」が大事。
失敗が学びのチャンス。
小テストをしばしば出すのもそういうこと