ロールプレイはエミュレータ訓練
ロールプレイ
(デジタルのRPGはあんまりロールプレイに自由度がないので、テーブルトークRPGや、2025年だとマーダーミステリーやLARPのイメージ)
これは文字通り役割を演じるということ
これはエミュレータの訓練なのでは
自分とは違う人の思考をエミュレートする
それによって異なる思考の人がいることを身体的に理解できる
思考の相対化ができる
というのを、因習村で「因習を後腐れなく消滅できる可能性がある」と主張する集団と、それに対抗して因習を存続させる側とに分かれて、個人的には因習をもちろん破壊したい側なんだけど、役割としては現当主の息子なので「我々が守ってきた伝統をそんな不確かな考えで壊して良いのか?」とか主張してて思ったw