メタファー空間でGPT4に発散と抽象化をさせてから具体化する
あるメタファーの空間において二つのメタファーの対比(B)についてGPT4に列挙(1)させ、それからその対比を抽象化(2)させる。その後、抽象化した対比を異なるドメインに応用して具体化(3)させた
https://gyazo.com/d61ce29ab830644430fa111641e269b1
関連
解決したい問題の空間の概念に関して、メタファーでシンボル空間(メタファーの空間)に写像し、シンボル空間で構造を明確にして(モデリングして)から、問題の空間に逆写像する手法
https://gyazo.com/28863b337cf8a2f348fc7b89592c56c5
解決したい問題と解決策の動詞が共通する別の空間の解決策をリストアップし、その空間における属性を剥がしてから、問題空間の属性を補う手法
実例
nishio.icon遊牧民と農耕民の世界観の違いについて簡潔に箇条書きで説明せよ。 GPT-4.icon遊牧民と農耕民の世界観の違いについて、以下に箇条書きで簡潔に説明します。
生活スタイル:
遊牧民: 定住せず、移動しながら生活
農耕民: 土地に定住し、農業を営む
自然との関係:
遊牧民: 自然と共生し、環境に適応
農耕民: 自然を管理・改変し、環境を利用
食料確保:
遊牧民: 家畜の放牧・狩猟・採集
農耕民: 作物の栽培・収穫
社会構造:
遊牧民: 小規模で柔軟な社会構造
農耕民: 大規模で定住性のある社会構造
土地との関係:
遊牧民: 共有の土地を利用
農耕民: 個別の土地所有と耕作
宗教・信仰:
遊牧民: 自然崇拝や精霊信仰が一般的
農耕民: 神々との契約や農耕神の信仰が一般的
文化・芸術:
遊牧民: 口承文化や移動性のある芸術
農耕民: 定住文化や建築・土器などの芸術
戦争・紛争:
遊牧民: 領土拡大や資源確保のための遊牧戦争
農耕民: 固定した領土や資源を守るための戦争
以上のように、遊牧民と農耕民は生活スタイルや自然との関係、食料確保方法などにおいて異なる世界観を持っています。
nishio.iconその違いを抽象化せよ
GPT-4.icon遊牧民と農耕民の違いを抽象化すると、以下のようになります。
流動性 vs 定住性
自然共生 vs 自然支配
共有主義 vs 個別所有
柔軟な社会構造 vs 固定的な社会構造
自然信仰 vs 農耕信仰
口承文化 vs 定住文化
遊牧戦争 vs 領土防衛戦争
これらの抽象化により、遊牧民と農耕民の違いがより簡潔に表現されます。
nishio.iconその抽象化された対比を、AIがある時代の先進国での働き方の領域で具体化しなさい
GPT-4.iconAIがある時代の先進国での働き方において、遊牧民と農耕民の抽象化された対比を具体化すると以下のようになります。
流動性 vs 定住性
リモートワークやデジタルノマド(流動性)vs オフィスでの定時制勤務(定住性)
自然共生 vs 自然支配
柔軟な労働時間・働き方(自然共生)vs 厳格な労働時間・働き方(自然支配)
共有主義 vs 個別所有
コワーキングスペースやオープンオフィス(共有主義)vs 個別のオフィスやキュービクル(個別所有)
柔軟な社会構造 vs 固定的な社会構造
フラットな組織構造・自主的なチーム編成(柔軟な社会構造)vs 階層型組織構造・上下関係(固定的な社会構造)
自然信仰 vs 農耕信仰
創造性やイノベーションを重視(自然信仰)vs 伝統的な働き方やプロセスを重視(農耕信仰)
口承文化 vs 定住文化
柔軟なコミュニケーションやフィードバック文化(口承文化)vs フォーマルなコミュニケーションや報告書(定住文化)
遊牧戦争 vs 領土防衛戦争
新市場・新分野への積極的な進出(遊牧戦争)vs 既存の市場・分野での競争・防衛(領土防衛戦争)
これらの具体化により、AIがある時代の先進国での働き方の領域で遊牧民と農耕民の対比が理解しやすくなります。
---余談
nishio.iconこの場合の自然はなんらかのメタファーだと思うが、何を表現したものか、簡潔に箇条書きで説明せよ。
GPT-4.iconこの場合の「自然」は、働き方や組織文化における環境や条件をメタファーとして表現しています。具体的には以下のような要素を指しています。
労働環境: 職場の物理的・心理的な状況
社会文化: 組織の価値観や慣習、風土
労働条件: 働く時間、報酬、労働契約
コミュニケーションスタイル: 情報交換や意思疎通の方法
組織構造: 階層、役割分担、チーム編成
成長・変化: 個人や組織の進化、イノベーション、市場への適応力
遊牧民と農耕民のメタファーを用いることで、働き方や組織文化における異なるアプローチや価値観を示しています。
nishio.icon遊牧民は逃げることを恥だと思わない、というエピソードを聞いた。「逃げること」に関してどう思うか、簡潔に箇条書きで説明せよ。
GPT-4.icon「逃げること」に関して、以下に簡潔に箇条書きで考え方を示します。
状況判断: 逃げることが最善の選択である場合、適切な判断として受け入れられる。
リスク管理: 逃げることで自身や他者の安全を確保し、不必要なリスクを回避することが重要。
柔軟性: 状況に応じて逃げることを選択する柔軟性が、新たな機会や方向性を見つけることに繋がる。
学びの機会: 逃げることで失敗から学び、将来同様の状況に立ち向かう力を身につけることができる。
自己保護: 心身の健康や人間関係を守るために、時には逃げることが必要な選択となる。
「逃げること」に対する考え方は状況や目的によって異なりますが、適切な判断やリスク管理、柔軟性などの観点から捉えることが重要です。
参考にした
前田裕二 @UGMD 75万部突破「メモの魔力」がchatGPTで 超加速成長できる
例えば【毎朝なぜスターバックスでコーヒーを買ってしまうのか?を抽象化すると、どんな抽象化ができますか?5個あげてみてください】
ファクト→抽象化→転用 ぜひやってみて
https://pbs.twimg.com/media/Fr8XzSBaEAAaTg9.jpghttps://pbs.twimg.com/media/Fr8X1SvaMAEr-AS.jpghttps://pbs.twimg.com/media/Fr8X37QacAAWDPb.jpghttps://pbs.twimg.com/media/Fr8X6u8aYAAK12u.jpg