pKozaneba
これは「かんがえをまとめるデジタル文房具Kozaneba」実装プロジェクトの個人用メモのハブページです #pProjectIndex
ズーミングインターフェース
Kozanebaに単にメモ欄があるだけで十分便利では
moved from 日記2023-10-26
線を引く機能のメニューの画像、変えるかもということでGyazoなんだけど、1回変えた後、長らく満足して使ってるので自前にしよう
少しロードに遅延する時があるのが不快なので
KozanebaとScrapboxの間のリンクについて
KozanebaからScrapboxにはリンクできるけど、Scrapboxがそれを理解しない問題
KozanebaにScrapboxへのリンクの一覧をScrapbox形式で出力する機能をつければ良い
それをScrapboxの好きなページに貼ればいい
https://gyazo.com/d5f260dd6d9c40bdbec13f7d6939ec8d
この「具体的な経験」からのリンク、遠くのものを違う視点から繋ぐ上で有益だけど、遠くても線が一定以上薄くならないから邪魔
薄さの下限をもっと下げる?
視認困難になる
ドラッグ中だけ一時的に濃くするとか
端点の付箋の大きさによって変わるようにする
これだと、離れてるけど重要なリンクは付箋を大きくすることで表現できる
1つのページから展開する時に、中心からは線を引かず、兄弟には線を引く
from Kozaneba開発日記2023-02-15
いや、それはよくない 2023/11/29
なぜならN=7程度で収拾つかなくなるから
「兄弟のうちベクトル類似度の意味で1番目と2番目に近いものに線を引く」でどうか
「1番目」だけでいいかも?
最初は2個だけのペアがたくさん発生しそうだな、と思った
でもKJ法の取っ掛かりの「一番近いペアを見つける」ができる
Kozaneba開発日記2021-08-06
Kozanebaを作ることで何がどうなればいいのか
2021-08-08Kozaneba中間発表に向けたまとめ
Kozaneba開発日記2021-08-13
Kozaneba開発日記2021-08-20
Kozaneba開発日記2021-08-27
Kozaneba開発日記2021-09-03
2021-09-10
Kozaneba開発日記2021-09-12
Kozaneba開発日記2021-09-17
Kozaneba開発日記2021-11-26
辺ラベルは三項関係
/kozaneba-forum-jp
Runtypes / io-ts
🤔矢印追加UI
prev project:
pMovidea
History