immigration without immigrants
日本語だとどっちも「移民」と訳されがちなので「移民のない移民」という意味不明なことになる
人間の物理的身体のimmigrationなしに(=つまりその地域にimmigrantsとして住むことなしに)労働力のimmigrationが起きる
Teleoperation makes this even stranger. A surprising amount of so called automation today is really labour that has been routed through a screen. There are Filipino workers sitting in offices in Manila wearing VR headsets, remotely steering shelf stocking robots through Japanese convenience stores. There are people in one country sitting at desks, driving forklifts in another country using multi screen setups and a steering wheel, stepping in only when the semi autonomous software gets confused. Security robots patrol office corridors with a remote human ready to take over through a tablet whenever anything looks off.
遠隔操作はこれをさらに奇妙にします。今日のいわゆる自動化の驚くべき量は、実際にはスクリーンを通してルーティングされた労働です。マニラのオフィスには、VRヘッドセットを装着して座り、日本のコンビニエンスストアで棚の仕入れロボットを遠隔操作するフィリピン人労働者がいます。ある国では、机に座り、別の国ではマルチスクリーンセットアップとステアリングホイールを使用してフォークリフトを運転し、半自律型ソフトウェアが混乱したときにのみ介入する人々がいます。セキュリティロボットはオフィスの廊下をパトロールし、遠隔地の人間が何か不調な状況をとったときにタブレットから引き継ぐ準備ができています。
It feels like immigration without immigrants. The rich country gets the labour it wants at a wage that looks more like Manila than Tokyo, but nobody has to build new housing, merge school systems, negotiate over culture or passports. On the rich side, it can be sold as productivity, which plays well politically. On the worker side, it is another rung in the long ladder that runs from call centres to business process outsourcing to micro task platforms. The worker is still human, still fallible, still earning just enough to keep going, but geographically they are treated more like part of the network than part of the town.
移民のいない移民のように感じます。裕福な国は、東京というよりもマニラのような賃金で、必要な労働力を手に入れているが、誰も新しい住宅を建てたり、学校制度を統合したり、文化やパスポートをめぐって交渉したりする必要はない。金持ち側では生産性として売ることができ、政治的にうまくいく。労働者側では、コールセンターからビジネスプロセスアウトソーシング、マイクロタスクプラットフォームまで、長いはしごのもう一つの段です。労働者は依然として人間であり、間違いを犯しやすく、生き続けるのに十分な収入を得ていますが、地理的には町の一部というよりもネットワークの一部のように扱われます。
https://urlahmed.com/2025/11/05/work-after-work-notes-from-an-unemployed-new-grad-watching-the-job-market-break/