ChatGPTとScrapboxの効果的な連携とコンテンツの再利用
これを繰り返して素材を作った
Kozanebaを見ながら使うところだけ使って作った
この時に当然「書いたけど使われなかった質問回答」ができる
このペアが再利用されることは有益
Scrapboxが自動的にチャンクに刻まれてベクトル検索の対象になるなら、次回に関連する話題を書こうとした時にGPTがそのチャンクをベクトル検索で拾って再利用できるのでは
今回の発表資料に使わなかった質問回答(不用知)も再利用される 今回の話は1時間バージョンだったけど、圧縮して5分とか10分のバージョンが作れるといいなぁ
でも「どこを切り取るか」になるのか
対象聴衆によって適切な切り出し場所が変わる…
むしろこれをベースにして「こういう想定聴衆で」とリクエストしたらGPT4が作ればいいのか
これができるようになれば、価値の源泉が講演資料ではなく、手前の質問回答のプールに移動する
別に特殊なことではないようにおもった
梅棹 忠夫の時代にすでに、知的生産の価値の源泉がアウトプットされた書籍ではなく裏のカード型データベースだった それの観測や流通が困難だっただけ
カードの段階で読者とのインタラクションが起きている