機械的にページを作ってはいけない
Scrapbox Drinkup 20180810の懇親会での話題
機械的にページを作ると
他のページと比べて異質
リンクも付いてない
大量にページが生成されて情報洪水
という理由で楽しさをスポイルする
自分で書いて自分でリンクしていくのが大事
僕はScrapboxを始めた当初にTwitterからのインポートと、ブログ(はてなダイアリー)からのインポートを試した
いまいちだったのでプロジェクトごと削除した
一方で、それらのコンテンツの中にも有益なものがあるのではないかという気持ちもぬぐえない
Facebookからは「過去のこの日」機能で過去のコンテンツが表示され、それをみて「これはScrapboxに転載しておくべき」と思ったものを転載している
Twitterやブログからのインポートも1年くらいかけてちょっとずつ行った方がよいのではないか
それを支援するシステムがあるとよい
どうやって実現するか
Twitterやブログからインポートするための雑なプロジェクトを1個作る
そこにインポートしたものの「投稿日時」の年月日の月日の部分だけをタグにする
そうすると同じ月日のページがまとまる
Scrapboxに「過去のこの日」機能を付けるのは以前作った: Scrapboxのソート順序を変える実験
Webをクリップしたりするのも、いったんその「機械的にインポートしたものが入る雑なプロジェクト」に入れればよいのではないか
1年前にこんなのをクリップしたんだなぁ、となる
Scrapboxはそういう機械的インポートに反対の哲学なのでブラウザを介さずにページを投稿するAPIがあえて存在していない