日記2025-06-30
GOROman 今までの生存戦略は
「何かに賭けてポジションを取って第一人者になる」
みたいなのが王道だった。この先はオセロみたいにすぐ反転するので「特定の一つに思いれない・信者にならない・ポジションもない」みたいな逆エヴァンジェリスト戦法 みたいなのが強い気がした。サンクコストとプライド対策
shigekzishihara すごい正しいと思う.超同意.たとえば,何かを作る知識とスキルは,この道何十年,という製造現場の人に,僕のような人間は全くかなう余地なし.ちょっとだけ,いろんなところを知ってるから,角度かえると,こういうことも可能では?というちょっとしたアドバイスができる,と,それだけ.思い入れも
kosatoh ・秒でポジションを取れる瞬発力がある人が
・サンクコストになる前にポジションを取れる新鮮なネタを渡り歩く
ってやつですね。
ちょい前だと起業して数年でIPOかM&Aで売り払って次ってタイプをよりコンパクトにまとめたタイプ
fladdict この辺は、「わかる~」と思いつつ… この戦略の場合、「ストック効果とスケールメリット」で戦う市場から完全に締め出されるので、ギリギリまで腐らないアセット貯めてから飛び込むのが良い気もしてて悩んでる
結局バランスだとかバーベルだとかになるよね
---
9PAczNdpH0BrikD 本日は『ビッグイシュー日本版』さまから「民主主義の未来」というテーマでインタビューを受けました!誰も取り残さない社会のために、Pluralityやデジタル民主主義は何ができるのか、お話してきました。7月15日発売の507号に掲載予定です。お楽しみに!#plurality #デジタル民主主義 #ビッグイシュー
李舜志
ダニエル・アレン Justice by Means of Democracy
日記2025-06-29←日記2025-06-30→日記2025-07-01
100日前 日記2025-03-22
1年前 日記2024-06-30