「人生の選択肢をどうやって知ったか?」の整理を試みる
https://gyazo.com/8cbca2f70943ab6a61dc07bc14e20313
最初、このようにタグをつけて、それをKJ法しようとした
https://gyazo.com/93c516f9e090d588b6461e2c5cfcb7a0
整理しかけたが、そもそもの形が間違ってることに気づいた
こうだ
https://gyazo.com/b188134cf02511bb54751479d87e83bb
図中の「主観的幸福」は両方の「人生の選択」の後についてたのだけど、コピペし損なった
僕がラベルにしてから整理したのでは似たようなラベルだらけになるのでやりなおし
もっと元の投稿を生かした付箋にした
https://gyazo.com/fff9a3d1d7aaf0c538d511a6eb114f41
うーむ、これもやり方間違ってる気がする
ストーリーが繋がることを重視したグループ編成が必要
結構難しくてTake3でようやくまともになってきた
なぜ難しかったのか、それは元々のデータがその時点でストーリーを形成していたからだ
付箋が最初から強い結合を持っている
こういうケースでつい「分類」してしまって結合を切り離すとと意味が失われてしまう
正解は「結合したグループ」を動かすこと
KJ法で言うなら一段階グループ編成済みの二段階目からスタートするようなものだ
ストーリーを重視したグループ編成
https://gyazo.com/57cbcbb496f920bc9d16dcbb15078377
元々の投稿のグループを維持するなら付箋に分ける必要はあったのか?
→あった。元の文章は密に結合しているが時系列はぐちゃぐちゃ、それを左から右へと整理していく
枝分かれを分割する案
https://gyazo.com/154b46d29f0566dee0f71b310c575f94
具体例
before
https://gyazo.com/333b3bb41223ade8a47e99473de7a241
after
https://gyazo.com/e303daf5eb67863d28008468be3b7532
after2
https://gyazo.com/829d2207652177a15ccc65f973ee0498
duplicate
https://gyazo.com/8f0c249215305aedf348cc276364ed6d
https://gyazo.com/65fae7298169c59ea6faacd7e0ceeb15
https://gyazo.com/fdae89ae52ec727b6ac537a122164b5a
最初の100件を入れ終わった
もともとのストーリーを維持してグループになってると、あまり組み替えは起こらない
これで付箋は何枚あるのかなぁ
https://gyazo.com/d4362bc1cdcb412fed0b423f0556421a